プログラム

Timetable
タイムテーブル

1日目_9月17日(水)

   
会場 A会場 B会場 C会場 D会場 E会場 F会場 中継会場 グランドホール
(特別講演)
ポスター会場1 ポスター会場2 イベントホール
(企業展示・セミナー・OS)
展示会場
1~3
展示会場4
(準暗室)
IVRC会場 懇親会 テクニカルツアー
(学内見学)
建物 A棟 A棟 A棟 A棟 C棟 C棟 C棟 B棟 B棟 B棟 B棟 H棟 C棟 H棟 H棟 H棟
フロア 2階 2階 2階 2階 2階 2階 3階 2階 2階 2階 1階 3階 3階 3階 1階 1~2階
教室名 AS251 AS252 AS257 AC237 C273 C274 C372 グランドホール ホワイエ ラーニングスタジオ
(B275, B276)
イベントホール
西側
イベントホール
東側
H321
H322
H342
C373 H323, H324 OIC
Food Park
SP Lab,
映像学部施設
9:30-10:10 口頭 1A1
(アート・エンタテインメント1)
口頭 1B1
(教育・訓練1)
口頭 1C1
(VR酔)
口頭 1D1
(触覚1)
口頭 1E1
(クロス・マルチモーダル1)
口頭 1F1
(行動・認知)
        休憩スペース 企業展示          
10:10-10:50 口頭 1A2
(感覚・知覚1)
口頭 1B2
(教育・訓練2)
口頭 1C2
(医療)
口頭 1D2
(触覚2)
口頭 1E2
(クロス・マルチモーダル2)
口頭 1F2
(計測・認識)
                 
10:55-11:40                 ポスター1A1 技術芸術展示1
1G
     
ポスター1B1
ポスター1C1
ポスター1D1
ポスター1E1
ポスター1F1
11:45-12:30                 ポスター1A2      
ポスター1B2
ポスター1C2
ポスター1D2
ポスター1E2
ポスター1F2
12:40-14:20                     ランチョンセミナー 技術芸術展示1
(コアタイム)
1G
     
14:30-15:00 OS1A4
(ハプティクス研究委員会)
OS1B4
(香り・味と生体情報研究委員会2)
OS1C4
(複合現実感研究委員会)
OS1D4
(デジタルミュージアム研究委員会)
            休憩スペース         テクニカルツアー1
15:00-15:50 IVRC
16:00-17:20 OS1A5
(超高齢社会のVR活用研究委員会)
OS1B5
(テレイマージョン技術研究委員会)
OS1C5
(テレイグジスタンス研究委員会)
              OS1Food(香り・味と生体情報研究委員会1)
OS1H5
      テクニカルツアー2
17:30-19:00                     IVRC懇親会            

2日目_9月18日(木)

   
会場 A会場 B会場 C会場 D会場 E会場 F会場 中継会場 グランドホール
(特別講演)
ポスター会場1 ポスター会場2 イベントホール
(企業展示・セミナー・OS)
展示会場
1~3
展示会場4
(準暗室)
IVRC会場 懇親会 テクニカルツアー
(学内見学)
建物 A棟 A棟 A棟 A棟 C棟 C棟 C棟 B棟 B棟 B棟 B棟 H棟 C棟 H棟 H棟 H棟
フロア 2階 2階 2階 2階 2階 2階 3階 2階 2階 2階 1階 3階 3階 3階 1階 1~2階
教室名 AS251 AS252 AS257 AC237 C273 C274 C372 グランドホール ホワイエ ラーニングスタジオ
(B275, B276)
イベントホール
西側
イベントホール
東側
H321
H322
H342
C373 H323, H324 OIC
Food Park
SP Lab,
映像学部施設
9:10-9:50 口頭 2A1
(アート・エンタテインメント2)
口頭 2B1
(コミュニケーション1)
口頭 2C1
(視覚)
口頭 2D1
(触覚3)
口頭 2E1
(拡張・複合現実1)
口頭 2F1
(力覚・体性感覚1)
        休憩スペース 企業展示          
9:50-10:30 口頭 2A2
(感覚・知覚2)
口頭 2B2
(コミュニケーション2)
口頭 2C2
(心理)
口頭 2D2
(嗅覚・味覚)
口頭 2E2
(拡張・複合現実2)
口頭 2F2
(力覚・体性感覚2)
                 
10:35-11:20 OS2A3
(VR/メタバース研究委員会)
              ポスター2A1 技術芸術展示2
2G
IVRC    
ポスター2B1
ポスター2C1
ポスター2D1
ポスター2E1
ポスター2F1
11:25-12:10               ポスター2A2    
ポスター2B2
ポスター2C2
ポスター2D2
ポスター2E2
ポスター2F2
12:20-14:00               ホール開場
(13:00~)
    ランチョンセミナー2
(~13:50)
技術芸術展示2
(コアタイム)
2G
   
14:10-15:10             特別講演1
(中継)
特別講演1     休憩スペース            
15:10-16:10             特別講演2
(中継)
特別講演2                
16:10-16:55             賛助会員
企業紹介
(中継)
賛助会員
企業紹介
               
17:10-17:40             表彰式
(論文賞)
(中継)
表彰式
(論文賞)
               
18:00-20:00                               懇親会  

3日目_9月19日(金)

   
会場 A会場 B会場 C会場 D会場 E会場 F会場 中継会場 グランドホール
(特別講演)
ポスター会場1 ポスター会場2 イベントホール
(企業展示・セミナー・OS)
展示会場
1~3
展示会場4
(準暗室)
IVRC会場 懇親会 テクニカルツアー
(学内見学)
建物 A棟 A棟 A棟 A棟 C棟 C棟 C棟 B棟 B棟 B棟 B棟 H棟 C棟 H棟 H棟 H棟
フロア 2階 2階 2階 2階 2階 2階 3階 2階 2階 2階 1階 3階 3階 3階 1階 1~2階
教室名 AS251 AS252 AS257 AC237 C273 C274 C372 グランドホール ホワイエ ラーニングスタジオ
(B275, B276)
イベントホール
西側
イベントホール
東側
H321
H322
H342
C373 H323, H324 OIC
Food Park
SP Lab,
映像学部施設
9:10-9:50 口頭 3A1
(ディスプレイ)
口頭 3B1
(ロボット・センサ・アクチュエータ)
口頭 3C1
(ユーザインタフェース1)
口頭 3D1
(移動感覚)
口頭 3E1
(拡張・複合現実3)
口頭 3F1
(身体性認知1)
        休憩スペース 企業展示          
9:50-10:30 口頭 3A2
(感覚・知覚3)
口頭 3B2
(テレプレゼンス)
口頭 3C2
(ユーザインタフェース2)
口頭 3D2
(スポーツ・健康・作業支援)
口頭 3E2
(クロスモーダル3)
口頭 3F2
(身体性認知2)
                 
10:35-11:20                 ポスター3A1 技術芸術展示3
&
OS3 Demo
3G
OS3G
IVRC    
ポスター3B1
ポスター3C1
ポスター3D1
ポスター3E1
ポスター3F1
11:25-12:10                 ポスター3A2    
ポスター3B2
ポスター3C2
ポスター3D2
ポスター3E2
ポスター3F2
12:20-14:00                     ランチョンセミナー3
(~13:50)
技術芸術展示3
&
OS3 Demo
(コアタイム)
3G
   
14:00-15:20 OS3A4
(アート+エンタテインメント研究委員会)
OS3B4
(メタバース技術・文化研究委員会)
OS3C4
(VR心理学)
OS3D4
(人間拡張研究委員会+情報技術と文化の融合調査研究委員会)
            休憩スペース          
15:30-16:50                                  

MAP
会場全体図

1階

会場内マップ

2階

会場内マップ

3階

会場内マップ

ポスター展示マップ

[ポスターの配置について]

ポスター展示と同時に技術・芸術展示を申し込まれた方のポスターは,技術・芸術展示の会場にあります.
技術・芸術展示とポスター発表の対応関係については【こちらの対応表】をご確認ください.

ポスター 1日目
ポスター 2日目
ポスター 3日目

技術・芸術展示マップ

1日目 技術・芸術展示マップ
1日目 技術・芸術展示マップ
1日目 技術・芸術展示マップ

IVRC

IVRC

企業展示マップ

企業展示レイアウト

INDUSTRIAL EXHIBITION
企業展示

①株式会社HPCテック

  • 株式会社HPCテック

弊社では動作分析,足圧分析,教育・訓練等のソリューションを取り扱っております.今回は,教育・訓練ソリューションのVR触覚デバイスであるSense Glove NovaとMANUS Metaglovesという2種類のグローブデバイス及びIMU式全身モーキャプXsensMVNを展示致します.Sense Glove Novaは磁気摩擦ブレーキを通して指に抵抗を加えることで,反力によって指に触覚フィードバックを与えます.Metagloves及びMVNは場所の制約なしで高精度の指+全身もモーションキャプチャーが可能なデバイスです.

②株式会社 エルザ ジャパン

  • 株式会社 エルザ ジャパン
  • ご体験可能なVarjo XR-4のデモを行います。

③株式会社HELTEC

  • 株式会社HELTEC
  • 振動・力覚フィードバック機能がついているSenseglovesNOVA2などを展示致します。主にVRトレーニング等でご使用いただいております。
  • 株式会社HELTEC

④株式会社ソリッドレイ研究所

  • 株式会社ソリッドレイ研究所
  • TTDC様が開発した”児童が身近な危険を疑似体験するシステム”(児童が危険を察知/回避する能力を養う啓発ツール)のHMD体験を展示します。
  • 株式会社ソリッドレイ研究所

⑤ウシオライティング株式会社

  • ウシオライティング株式会社
  • プロジェクターによる3D映像投映
  • ウシオライティング株式会社

⑥パナソニック株式会社

「パナソニック株式会社は株式会社ShiftallでMeganeX superlight 8Kを共同開発しています。
今回の企業展示に置きまして、MeganeX superlight 8Kのデモ展示をさせていただきます。
MeganeX superlight 8Kは片目4Kの超高画質マイクロOLEDパネルを採用し、本体重量179gの超軽量なVR用ヘッドセットです。
この高画質と軽量による装着性の良さを、複数のコンテンツでご体験いただきます。

⑦アキュイティー株式会社

  • アキュイティー株式会社

アキュイティー株式会社は「視えることは変えられる」をコンセプトに、高精度で最先端のセンシング技術をお客様へ提供し、多種多様なニーズに応えています。 今回は新製品のマーカーレスモーションキャプチャシステム「Captury(キャプチュリー)」を展示します。 「Captury」は、専用のスーツやマーカーの装着を必要とせず、リアルタイムで高精度なモーションキャプチャを実現するシステムです。 複数台のカメラを使用して骨格を3次元でリアルタイムにトラッキングし、取得したデータをUnityやUnrealなどのソフトウェアへ送ることができます。
Captury事例写真入りカタログ

⑧ソフトキューブ株式会社

  • ソフトキューブ株式会社

ソフトキューブ株式会社は“VirtualReality”を開発のコアに,幅広い分野で開発や研究を行っているソフトウェア開発企業になります.システムの設計・開発又は,研究開発,パッケージソフト開発,CAD,CAM,CAE,モバイルアプリ開発,画像処理,AI等を行っており,分野として製造業,建築業,プラント開発,都市計画,自動車関係,医療,教育(大学等)等の多数で開発を行っております.社内研究開発等も推進しており製品化なども随時行っております.VirtualNC(自社開発)や「裸眼3Dディスプレイ(株式会社RealImage社製)」を行っております

⑨株式会社ユシロ

  • 株式会社ユシロ
  • 切ってもくっつく自己修復材料「WIZARDシリーズ」を展示します。乾燥しにくいヒドロゲル「WIZARD GEL」、柔軟性に優れたゴムライク材料「WIZARD ELASTOMER」をぜひご体感ください。UV硬化型3Dプリンター対応製品もご用意しております。
  • 株式会社ユシロ

⑩株式会社スパイス

  • 株式会社スパイス
  • 今年6月に取り扱い始めた最新のモーションキャプチャーシステム、MoAとMOVINの展示を行います。
  • 株式会社スパイス