INFORMATION
発表形式について
口頭発表は3分の登壇発表+45分のポスター発表になります.詳細は下記をご確認ください.
口頭発表は3分の登壇発表+45分のポスター発表になります.詳細は下記をご確認ください.
オンライン入会申請後の入会処理には多少の時間を要します.オンライン入会申請後に通知される仮会員番号の発行から約3日経過後に大会申し込みが可能となります.
(オンライン入会申請後に即時で大会申し込み可能にはなりませんのでご注意ください.)
入会申請当日の発表申し込みは出来ません.遅くとも発表申込締切の3日前までにはオンライン入会申請を完了してください.
オンライン入会申請は学会のウェブページからお願いします.
日本バーチャルリアリティ学会 入会案内ページはこちら
日本バーチャルリアリティ学会大会では下記の出版を行います.
抄録および予稿の公開日は大会初日(9/17)ではなく,9/16の16:00となります.また,抄録はすべてパスワードなしの一般公開になりますので特許申請を考えている方は期日と公開内容にご注意ください
発表申込締切日までに申込みページから以下の情報を登録してください.
原稿提出締切日までに,電子媒体予稿集用PDF原稿最終版(必須),画像(必須),動画リンク(任意提出)を作成,提出してください.
原稿作成用のテンプレートファイルはLaTeX形式とMS Word形式で提供します.可能な限りテンプレートファイルを使用して原稿を作成してください.フォントが崩れないように,必要に応じてフォント埋め込み等の対応をお願いいたします.
電子媒体予稿集とプログラム用に,研究内容を表す画像1枚を作成しアップロードしてください.3cm x 3cm 程度に縮小して表示する場面もありますので,あまり細かな画像は適しません.正方形に近い横長長方形か正方形で,600x600ピクセル程度のJPEG画像としてください.規格に沿わない画像は,一部切れるなど,画面上で正常に表示されない可能性がありますので十分ご注意ください.
研究内容を表す動画へのリンクをプログラム及び電子媒体予稿集に掲載できます.3分以内とすることをおすすめします.
登壇者(当日発表を行う方.技術・芸術展示の発表者も含む)は会員資格が必要となります.登壇者は演題登録の他に参加登録が必須になります.(参加登録は,7月上旬に申し込み開始になります.登壇者の方は演題登録後, 参加登録開始となりましたら,必ず参加登録締切までにWebから参加登録を行ってください.)
原稿提出後は登壇をキャンセルされても請求させて頂いた費用をお支払い頂くことになりますので予めご了承ください.非会員で登壇者の方は,発表申込までに下記のサイトから当学会の入会申込を完了させてください.
参加登録・参加費に関するお問い合わせは,下記にお願いいたします.
vrsj-desk[at]conf.bunken.co.jp([at]を @ に変えて下さい)
登壇者の会費未納は認められません。未納の場合は発表を取り消す場合があります。会費納付状況を必ずマイページからご確認ください。
特定非営利活動法人
日本バーチャルリアリティ学会 事務局
〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
TEL:03-6824-9376 / FAX:03-5227-8631
E-mail:office[at]vrsj.org ※[at]を@に変更してください。
参加登録料とは別に,出展料を徴収します.また,期間中1日のみの展示となります.学会参加者から実際のシステムを体験したフィードバックを得られる貴重な機会ですので,ぜひ展示をご検討ください.Web投稿システムからお申し込み頂けます.
期間中1日
幅1.8m × 奥行き1.2m(予定),100V電源,机(標準1.8mx0.45m) x1,ポスターボード×1
1小間の最大サイズは1.8mx1.8mですが,通路確保のため,基本の展示スペースは奥行き1.2m (机込み)とします.最大1.8mまでの奥行きが必要な場合は,詳細の問合せの際にリクエストしてください.
小間数にかかわらず,1発表に対し原則として300Wを上限とさせて頂きます(それ以上は要相談、電源容量の拡大は有料).ただし会場の都合により,さらに制限の可能性あります.
準備中
昨年度に引き続き 、大学、研究機関などのプロジェクト研究や大学研究室の紹介やデモンストレーションができる3日間通しの展示を募集いたします。学会参加者から実際のシステムを体験したフィードバックを得られる貴重な機会ですので,ぜひ展示をご検討ください. Web投稿システムからお申し込み頂けます.尚,展示は出展料を設定しております.
3小間以上もしくは非定型サイズでの出展をご希望の方は別途お問い合わせください.
1小間:幅1.8m x 奥行 1.8m (予定) (100V電源,机1,椅子2,プロジェクト名看板)
準備中
企業展示申込に関してはこちらをご覧ください.
ご案内チラシ
企業展示担当などが記載されております.ご質問等お問い合わせをいただく場合もまずはご一読頂きたくお願い申し上げます.
日本バーチャルリアリティ学会では,バーチャルリアリティの学術分野の発展において,将来に亙って貢献が期待できる業績を挙げたものを表彰し,もって,本分野の発展を図ることを目的とし,学術奨励賞を設けております.授与対象者は以下の方々となります.
詳しくは学術奨励賞規程をご覧ください.