Thursday, 14 September
9月14日(木)
口頭発表 09:10 - 09:50 触覚4
座長:中村 拓人(東京大学)
- 3A1-01
-
ソーシャルVR環境におけるLRAを用いた視触覚インタラクション設計の予備的検討
〇亀岡 嵩幸(筑波大学、クラスターメタバース研究所)、早瀬 友裕(クラスターメタバース研究所) - 本研究では、HMDで一般的に使用されているLRA内蔵のコントローラを用いて、VR環境下で振動信号とインタラクションを組み合わせることで、より没入感のある体験が得られるかを検討した。インタラクションオブジェクトとして、押す、回す、布をなぞる、の3つを用意し、その動作とそれに応じた振動触覚パターンの関係を調査した結果を報告する。
- 3A1-02
-
人肌同士の接触時の皮膚温度変化を再現する温度触覚ディスプレイ
〇濱口 美月(電気通信大学)、浜崎 拓海(電気通信大学)、溝口 泉(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学) - 本研究では皮膚同士が触れた時の温度変化に着目することで人肌感を再現する手法を提案する.物体接触時の皮膚温度変化については多く研究されているが, 人肌同士の接触時に関する研究はきわめて少ない. 我々の前報では, 触れる身体の部位ごとに指先の皮膚表面温度変化に違いが観察された. この実験結果に基づき, 温度提示装置を作成し、温度変化の再現によって人肌感を提示しうることを検証する実験を行った。
- 3A1-03
-
屋外空間におけるインタラクションを実現する装着型触覚デバイスの基礎検討
〇山本 絢之介(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、前田 智祐(株式会社豊田中央研究所)、吉村 貴克(株式会社豊田中央研究所)、中西 悟(株式会社豊田中央研究所)、堺 浩之(株式会社豊田中央研究所)、堀江 新(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科) - VR空間における触覚インタラクションの実現を目的として、様々な触覚フィードバックデバイスが開発されている。今後、触覚フィードバックデバイスをより日常的に使用可能とするためには、屋外空間における使用を前提とした開発が求められる。そこで本研究では、屋外空間で使用可能なVR空間を構築し、その空間において触れる、掴むなどの触覚的な動作に伴う触覚フィードバックを行う装着型触覚デバイスを提案する。
- 3A1-04
-
小指または薬指への爪上刺激が示指と母指の触覚感度に与える影響
〇久木田 輝瑠(筑波大学)、橋本 悠希(筑波大学) - 我々は、刺激部位の対象となる神経から別の神経に波及する感覚神経活動電位を利用し、振動未提示の部位に確率共鳴現象を起こすことで触覚感度を向上させる手法を提案している。これまでは、小指または薬指の爪上に対する微弱振動刺激で、振動未提示の中指感度が向上すると報告していた。本研究では、同手法で未検証だった示指と母指の感度変化を検証した。その結果、小指爪上の微弱振動が示指感度を向上させる可能性が示唆された。
- 3A1-05
-
振動分布を再現する腕輪型触覚デバイスによる動作体感の伝達 第5報:振動センサ・ディスプレイ統合による双方向化
〇松原 亨(東北大学)、和賀 正宗(東北大学)、昆陽 雅司(東北大学)、田所 諭(東北大学) - 本研究では体感伝達技術として手首に伝播する振動に着目をし,複数点で計測・提示を行うことで振動の空間分布を再現する腕輪型触覚デバイスの提案をしてきた.これまでに,高周波の知覚量を維持し,別の波形に変換する手法の効果,動作の異なる弁別,接触力の強弱の弁別における空間分布の再現の効果を確認してきた.本稿では振動センサと振動子を統合し,複数点で双方向に振動収集・提示が同時に行えるデバイスの開発を行った.
- 3A1-06
-
映像に基づく運動体感の自動生成に関する研究 第1報:姿勢推定に基づく跳躍動作の体感生成
〇赤井 崚真(東北大学)、松原 亨(東北大学)、昆陽 雅司(東北大学)、田所 諭(東北大学) - 動画を視聴している際の臨場感を増すために,演者の運動に連動した体感を振動刺激により提示する方法を提案する.本稿では跳躍動作を対象とし,跳躍の高さに応じた体感を自動生成する.姿勢推定ライブラリを用いて人物の骨格を追い,跳躍の高さに応じて振動刺激を生成する.振動刺激は効果音に基づいて生成し,著者らが提案する音響-触覚変換手法を利用する.被験者実験により提案手法の有効性を検証する.
- 3A1-07
-
複数点で計測された体感振動を単一振動子で再現する方法の検討
〇新居田 崇家(東北大学)、松原 亨(東北大学)、和賀 正宗(東北大学)、赤井 崚真(東北大学)、昆陽 雅司(東北大学)、田所 諭(東北大学) - 本研究では,手指に伝播する振動を腕輪型デバイスに搭載された複数の振動センサで記録し,分布を再現することで動作体感を伝達する方法を提案してきた.本稿では複数点で計測した振動情報を統合し,単一の振動子で提示する方法を検討する.具体的には高周波振動の知覚インテンシティを統合することで生波形を単純に合成するよりも体感が向上することを検証する.また,単一と多点の振動再現の比較し,提案手法の有効性を確認する.
- 3A1-08
-
外界を表現する立体振動ディスプレイ 第7報:ファントムセンセーションを生起する刺激条件の検討
〇大原 玄(東北大学)、昆陽 雅司(東北大学)、田所 諭(東北大学) - 立体振動は外界に振動源を定位させることで物体の存在感を表現する振動触覚技術である.従来の振動源定位手法のファントムセンセーションの適用範囲を任意波形に拡張する技術で,様々な波形の振動源を提示できる.そこで本研究では,コンテンツに応用する際に提示刺激が体感に与える影響を評価するために,ファントムセンセーションを生起するうえで提示刺激に要求される条件を評価する.
- 3A1-09
-
提示力に制約のあるポータブルな自走式触覚デバイス
〇深沢 彩花(東京工業大学)、谷口 莉帆(東京工業大学)、佐藤 巧(東京工業大学)、長谷川 晶一(東京工業大学) - 力触覚インターフェースの目的は、仮想環境に力覚フィードバックを提示することで、ユーザの身体がバーチャル物体に侵入することを防いだり、バーチャル物体を操作しやすくしたりすることである。しかしこのようなデバイスの作業範囲は、デバイス自体が固定されているために可動域に制限される。そこで本研究では、力覚提示が可能な接地型でありながら、ワークスペースに制限がなく、軽量でポータブルなデバイスを提案する。
- 3A1-10
-
確率共鳴効果を用いた布判別精度向上に関する研究
〇鈴木 貴志(京セラ株式会社)、南 柚衣(奈良女子大学) - アパレルのECサイトでは,商品を購入する際の情報と,届いた商品の風合いなどのギャップがあることが高い返品率の原因の一つである.本研究では布表面のわずかな違いでも知覚できるようにするため,布に対する触覚の敏感さを向上させる目的で,確率共鳴現象による布の判別能力への適用を検討したので報告する.実験の結果,閾値以下の振動を加えることにより,特定の布組織に対する判別精度の向上が起きることが明らかになった.