Web予稿集

Wednesday, 13 September
9月13日(水)
 

口頭発表 09:50 - 10:30 ユーザインタフェース

座長:橋口 哲志(龍谷大学)

2D2-01
移動タスク距離の違いがわずかな遅延による操作成績向上に与える影響に関する調査
〇三輪 陽雲(名古屋工業大学)、舟橋 健司(名古屋工業大学)、谷田 公二(近畿大学)、水野 慎士(愛知工業大学)
当研究室のこれまでの実験で、道具操作により対象物を移動するタスクにおいてわずかな遅延が操作成績を向上させることが示唆された。また実際の手の移動量に対する画面上での移動量の比率が影響することを確認した。本研究では、移動する距離自体の違いによる影響について調査した。移動距離の近い方が成績向上が示唆される結果を得た。タスクの難易度の影響が確認できた。
2D2-02
加速度センサを用いたVR空間を操作する全身モーション認識の研究
〇久保市 聡(芝浦工業大学)、大橋 裕太郎(芝浦工業大学)
現在、VRでの入力方法はHMDと両手が中心である。本研究は物理的制約解消のためHMD<#%BR%#>ではなく加速度センサーを内蔵したモバイルモーションキャプチャーmocopiを使用し、頭<#%BR%#>、両手、腰、両足の6点から得られる動作データを利用した、没入感を高める新システムを<#%BR%#>開発した。LSTMを活用したニューラルネットワークがセンサーデータから全身の動作パ<#%BR%#>ターン(立っている、蹴っている等)を判別することで、VR空間を操作することを可能に<#%BR%#>した。
2D2-03
手のヒッチハイク:VRにおける視線を用いた複数バーチャルハンドの切り替え
〇伴 玲吾(東京大学大学院情報理工学系研究科)、松本 啓吾(東京大学大学院情報理工学系研究科)、鳴海 拓志(東京大学大学院情報理工学系研究科)
VRにおいて遠隔物体への手による直接操作は課題とされてきた.既存手法は腕を伸ばすことで遠隔物体を操作しようと試みているが,遠くになるほど腕の角度差に対して鋭敏に反応するため操作精度が落ちる.本研究では,空間内に複数配置されたバーチャルハンドを視線で切り替える「手のヒッチハイク」を提案する.実験の結果,ヒッチハイクでは遠方の物体とのインタラクションにおいても,既存手法より容易かつ効率的に操作が可能であることが示唆された.
2D2-04
深度画像のビュー変換を用いた路面の段差検知
〇沢田 蒼太(埼玉大学)、入山 太嗣(埼玉大学)、小室 孝(埼玉大学)
深度カメラから取得した深度画像を用いて作成された俯瞰画像をもとに路面の段差を検知する手法を提案する。深度画像から点群を生成し、回転させることで点群のビュー変換を行う。変換された点群を画像へ投影し、俯瞰画像を作成する。そして、俯瞰画像を用いた画像処理により、路面の段差や障害物の検出を行う。
2D2-05
直感的操作を可能とする建設機械遠隔操縦システムの研究 第一報 基本環境の構築と評価
〇伊勢 珠皇(東京工科大学大学院)、高橋 秀智(東京工科大学大学院)
ここ数年様々な要因により遠隔作業が増えたが現在のシステムの多くは実機をただ模しているため,より直感的で操作の容易なシステムが求められている.この研究では建設機械の遠隔操作システムの操作性向上のために錯覚や自己投射を利用し有効な視覚情報や他の感覚,条件を検討し効果を検証する.Unity等を用いた仮想空間で簡単な作業をしつつ,従来より操作感が改善されるか実験し作業のスコアや時間,正確さを評価対象とした.
2D2-06
仮想空間における指文字を用いた日本語入力手法
〇吉村 崚祐(琉球大学大学院)
本研究では,ハンドトラッキングを用いて手の形を認識,特定の形で文字が入力されるという方法でキーボードを作成する. このためには,指文字と関連付けた手の形を登録させ,指がその形になったら文字が発生するシステムを開発する必要がある.同じく仮想空間上で用いられているQWERTY配列のキーボードと入力速度などに関してそれぞれ比較, 評価実験を行い,手法の評価,結果から手法の有用性について考察を行う.<#%BR%#>In this research, a keyboard is created by using hand tracking to recognize hand shapes, and characters are input in
2D2-07
3D Tilesを用いた戦災VRシステムの開発
〇小松 尚平(東京大学)、渡邉 英徳(東京大学)
本研究では, ウクライナ戦争の被害状況を再現し,その深刻な状況をより多くの人々に知ってもらうことを目的とした戦災VRシステムの開発を提案する. 具体的には, 3DCGデータのストリーミングに適した3D Tiles を活用し, これを没入型VRシステムに導入する. さらに,ウクライナ現地のクリエイターとの協力により制作された3DCGのデジタルアーカイブを活用し,ガイド音声を実装することで,戦災の被害状況のシーンの背景や戦争の実情を伝える.このシステムにより,ユーザーはまるで現地にいるかのような感覚で戦争の被害を直接体験し, その実態を理解することができる. この戦災VRシステムは,戦争の現実を伝え, 今後の教育や啓発活動に貢献することを目指す.
2D2-08
VR空間における、高速かつ即時性の高い文字入力手法に関する検討
〇岡本 幸樹(デジタルハリウッド大学)
システムの開発を提案する. 具体的には, 3DCG データのストリーミングに適した3D Tiles を活用し, これを没入型VR
2D2-09
環境音を楽音として制御するMIDIキーボード楽器
〇三澤 太智(0-9studio)
システムに導入する. さらに, ウクライナ現地のクリエイターとの協力により制作された3DCG のデジタルアーカイブを活用し,