Wednesday, 14 September
9月14日(水)
口頭発表 11:00-12:20 拡張・複合現実2
座長:柴田 史久(立命館大学)
- 3D2-1
-
A 3D model generation of a shooting scene from a single snapshot
〇張 洛汐(筑波大学)、宍戸 英彦(筑波大学)、北原 格(筑波大学) - This paper proposes a 3D modeling scheme using snapshot as the simple shooting environments. Mask-RCNN segments images to foreground and background. The 3D model of each region are mainly generated by PifuHD and Open3D library respectively, and merged using ICP algorithm.
- 3D2-2
-
ディープラーニングによる画像認識を用いた物体の跳ね返り挙動の再現【オンライン発表】
〇松川 将也(琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻)、山田 孝治(琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻) - XRのアプリケーションでは空間認識やトラッキングなど、現実空間の認識にディープラーニングによる画像認識が用いられる。本研究は画像認識を用いて平面の跳ね返りの推定を行うことで、現実空間内の物体の挙動を仮想空間で再現することを目的とする。再現の可能性と精度を検証するために、推定された跳ね返りの値を適応させた仮想空間と現実空間の物体の自由落下の挙動を計測し比較する実験を行う。
- 3D2-3
-
上半身の自由視点映像へのリライティングの検討
〇栗原 健斗(法政大学大学院)、黒木 帝聡(Enhance Experience Inc.)、花光 宣尚(Enhance Experience Inc.)、山田 秀人(Enhance Experience Inc.)、小池 崇文(法政大学大学院) - 本発表では,人物上半身画像の多視点画像から生成した自由視点画像にリライティングした結果と課題について報告する.HMDを用いたMixed Reality等の体験において,実写画像を表示するには自由視点映像が必要である.一方で,自由視点映像では,ライティングを後から変更するのは難しい.そこで,我々は,自由視点映像に既存のリライティング技術を適用し,どの程度の画質が得られるかの基礎検討と実験を行った.
- 3D2-4
-
前面投影と網膜投影とを重畳呈示するメッシュスクリーン型プロジェクションマッピング
〇金城 和志(大阪大学 大学院基礎工学研究科)、岩井 大輔(大阪大学 大学院基礎工学研究科)、佐藤 宏介(大阪大学 大学院基礎工学研究科) - 我々は微細孔板をスクリーンとして網膜投影光を背面から通過させ、それと前面投影によるプロジェクションマッピングとを重畳させた光沢感提示を提案してきたが、より入手性の高いメッシュスクリーンでも同等の光沢感提示が実現できる知見を得た。微細孔スクリーンにおける網膜投影光の輝度モデルと実測輝度との比較を含め、前面投影と網膜投影の透過重畳による高輝度提示に関して報告する。
- 3D2-5
-
把持操作可能な動的プロジェクションマッピングにおける対象物体と提示情報の形状認識に関する検討
〇吉田 祥子(電気通信大学)、橋本 直己(電気通信大学) - 本研究では,遠隔環境等において目の前に存在しない物体を実際に把持操作しているような体験を可能にすることを目的としている.そこで,動的プロジェクションマッピングを用いて手元にある物体の内部に多様な形状の物体を表示し,自在に把持操作して観察できるシステムを構築した.本稿では,投影対象となる物体と投影される仮想物体の形状が一致しないことからユーザが感じる,違和感や存在感への影響について検討を行う.