Tuesday, 13 September
9月13日(火)
口頭発表 9:30-10:50 教育・訓練1
座長:黒田 嘉宏(筑波大学)
- 2F1-1
-
VRを用いた地震体験システムにおける避難支援エージェントの有用性に関する研究
〇千葉 あん奈(東北学院大学大学院)、物部 寛太郎(東北学院大学) - 災害発生時には,迅速な避難行動が重要であるが,心的負担により困難な場合がある.その対策として,他者の声がけや避難誘導などが挙げられる.そこで,キャラクターエージェントをその代替として利用できないかと考えた.本研究では,VR空間で表現した災害下での避難を体験させ,心的負担を軽減する方法として,エージェントによる避難支援の有用性を検証する.
- 2F1-2
-
Adaptation to VR Sickness by Adaptive Training
〇蒋 楚涵(慶応義塾大学)、小木 哲朗(慶応義塾大学) - VR sickness seriously affects the user experience. In VR walking interaction environment, navigation speed is one of the causes of VR sickness. This research was conducted on adaptive training for VR sickness. User can gradually adapted to move in VR environment by gradually increasing the navigation speed.
- 2F1-3
-
動的な膜厚分布モデルに基づく没入型VR塗装訓練シミュレータの開発【オンライン発表】
〇城後 賢(早稲田大学岩田浩康研究室)、高橋 慶伸(早稲田大学岩田浩康研究室)、加藤 史洋(早稲田大学岩田浩康研究室)、岩田 浩康(早稲田大学岩田浩康研究室) - 中小工場での塗装作業は職人の手作業により行われているが,それには経験や知識が必要である.未熟練者は技術向上が求められるが,実機での塗装訓練では健康被害が生じてしまうという課題が挙げられる.これを解決するため,仮想空間内で塗装訓練が可能なシステムを開発した.システム内では,作業者の塗装条件に応じた動的な膜厚分布関数を適用し,膜厚をヒートマップで表示する.
- 2F1-4
-
地域住民を対象とした養成講座におけるHMDを用いたVR教材について:認知症サポーター養成講座での取り組み
〇伊藤 研一郎(東京大学)、鈴木 はるの(東京大学)、久貝 波留菜(東京大学)、高岡 茉奈美(東京大学)、松本 博成(東京大学)、目 麻里子(東京大学)、五十嵐 歩(東京大学)、山本 則子(東京大学) - 本論文は,VR機器に接する機会の少ない地域住民を対象とした,自治体主催の養成講座や勉強会において,HMDを活用したVRコンテンツを用いた効果と酔いの有無を検証した.具体的には地域住民(約160名)を対象とするランダム化比較試験により,HMDを体験した参加者に対して実施した統合プログラムでSSQ尺度を用いて酔いの有無および,評価した.
- 2F1-5
-
VRでの英語学習におけるアイコニックジェスチャーの観察
〇オレクサ ロバート(函館工業高等専門学校)、グジョン リュック(崇城大学)、タケ デイビット(函館工業高等専門学校) - We are conducting an ongoing study to better understand how students use iconic gestures to communicate in virtual spaces. Students in Japan interact with English speakers in the U.S. using the BigScreen chat app. Observations of the iconic gestures used will be presented from the 13+ hours of transcribed data.