Monday, 12 September
9月12日(月)
口頭発表 14:00-15:20 医療1
座長:矢野 博明(筑波大学)
- 1E3-1
-
バーチャルリアリティを併用した義足荷重練習が静的立位バランスに与える即時効果−模擬義足を用いた予備的研究−【オンライン発表】
〇堤 省吾(広島大学大学院医系科学研究科)、前田 慶明(広島大学大学院医系科学研究科)、黒田 彩世(広島大学大学院医系科学研究科)、重國 佳寛(広島大学大学院医系科学研究科)、長尾 拓海(広島大学大学院医系科学研究科)、小宮 諒(広島大学大学院医系科学研究科)、浦辺 幸夫(広島大学大学院医系科学研究科) - バーチャルリアリティ(以下,VR)は下肢切断者のリハビリテーションに応用できる可能性があるため,模擬義足を用いて予備的実験を行った.平行棒内での荷重練習時にVR映像の視聴を併用するVR群と,単純な荷重練習を行うControl群の2群を設けた.荷重練習の前後で立位バランスを比較した結果,VR群において介入の有意な効果がみられた.VR介入が下肢切断者の立位バランス向上に役立つ可能性が示唆された.
- 1E3-2
-
注視点に基づくHMD投影画像の合目的的操作を活用した視覚障害評価システムの開発
〇大橋 勇哉(芝浦工業大学、国立障害者リハビリテーションセンター研究所)、山本 紳一郎(芝浦工業大学)、河島 則天(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) - 私たちにとって「見る」という行為は、重要な役割を担っている。眼から入力される視覚情報は色彩やコントラスト、形状などを包含しており、様々な脳領域にて並列的・階層的に処理されている。脳卒中などの脳損傷は視覚障害を引き起こすことが知られている。本研究では投影映像に合目的的操作が見えの評価とリハビリに繋がると考え、アイトラッカー搭載型HMDを用いたアプリケーションを開発したため、その概要について述べる。
- 1E3-3
-
1面投影と2面投影のストレス緩和効果における唾液αアミラーゼ活性の比較検証
荻原 弘幸(群馬大学)、船戸 優希(群馬大学)、〇奥 寛雅(群馬大学) - 近年,小児病棟では,患児の痛みや恐怖を効果的に緩和させる仮想現実が注目されてきた。本研究は,映像投影に基づき,より没入感の高い演出で子どものストレスを緩和させる効果的なツール開発を実現することを目的とするものである。そこで,今回,1面投影と2面投影でストレス緩和効果にどの程度違いがあるのか,基礎的な特性を評価するために,成人を対象とした唾液αアミラーゼ活性を客観的に比較検証したため報告する。
- 1E3-4
-
患者3D模型と拡張現実技術の組み合わせによる教育的用法に向けた、奥行き知覚改善策の検討
〇光野 乃祐(大阪医科薬科大学)、片山 美里(大阪医科薬科大学)、上田 晃一(大阪医科薬科大学) - 【背景】AR技術の教育的用法として、患者模型へのARデータ投影を検討している。 【方法】HoloLensで①実物体より表層にデータを投影する場合(例:骨模型+体表データ)と、②深層に投影する場合(例:体表模型+骨データ)で奥行き知覚に差が出るかを調べた。 【結果・考察】①の方が位置関係の把握が容易であったが、計測上は有意差が出ない場合もあった。データ・模型の組み合わせにより奥行き知覚が改善する可能性が示唆された。