Web予稿集

Wednesday, 13 September
9月13日(水)
 

口頭発表 09:50 - 10:30 教育・訓練・支援2

座長:谷川 智洋(東京大学)

2C2-01
VRによる宇宙からの視点を活用した俯瞰・課題把握能力向上の為の教育プログラム開発
〇福島 広大(東京大学)、川越 至桜(東京大学)
社会や経済が急速に変化する現在、地球環境や人間社会において世界が一丸となり取り組むべき課題が山積している。本研究では様々な情報を俯瞰しこれら諸課題を把握する能力の向上を目的とした教育プログラム及び評価手法を開発した。VRによる臨場感を活かし、巨視的規模まで包括的に扱う天文学を題材としたプログラムを用いて実験を行った。実験内で実施した質問紙等から得られたデータの分析結果を紹介し議論する。
2C2-02
教師の憑身体を用いた遠隔技能伝承の検討
〇鈴木 嵩茂(東京大学)、中村 拓人(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、雨宮 智浩(東京大学)、葛岡 英明(東京大学)
伝統芸能など教師と生徒が対面する訓練が重視される技能の伝承は、ビデオ通話等による遠隔化が難しいとされている。本研究ではビデオ通話が対面訓練に劣る要因の特定と遠隔訓練の実現を目標に、第三者(依代)を教師が遠隔操作し生徒の相手をさせる憑身体技術で、対面訓練を疑似再現する手法を検討した。合気道のリアルタイム遠隔指導を憑身体とテレビ会議で比較し、依代の動作支援を行うための装着型触覚提示装置の検討を行った。
2C2-03
発表取消
2C2-04
VRを用いた屋内における避難支援エージェントの検討と評価
〇千葉 あん奈(東北学院大学大学院)、物部 寛太郎(東北学院大学大学院)
災害発生時の心理状態により,迅速な避難行動が困難になる場合がある.避難時間の短縮には,ある程度の緊張感が必要となるが,強すぎる緊張感は,逆に避難時間の増加をもたらすこともある.そこで,避難時の心理状態を適度な緊張感に保つために,避難支援を行うエージェントを検討した.本研究では,仮想空間において,屋内から屋外への避難を被験者に体験してもらい,生理指標と心理指標によって評価を行う.
2C2-05
不可視要素を可視化したVR理科教材の構築と自習用途としての評価
〇藤原 美樂(秋田県立大学大学院)、寺田 裕樹(秋田県立大学)、猿田 和樹(秋田県立大学)、陳 国躍(秋田県立大学)
VR技術を活用することで,実験や観察の技能を身に着け,探究する力と態度を養うことが期待できる.しかし,授業計画の構築において指導者の工学的知識の不足などにより,VRを利用したシステムの導入が困難な場合がある.本研究では家庭での自習を想定し,不可視要素を可視化した実験体験が可能なVR理科教材を構築した.VR理科教材と教科書による自習の効果を比較した結果を報告する.
2C2-06
VR空間内で授業を行うためのシステムの構築
〇岩井 渉(東北工業大学)、大累 鉄人(東北工業大学)、グエン ヴァンドゥック(東北工業大学)
現代は,リモートワークなどの遠隔での業務の実施の需要が高まっているが,オンライン授業では実際に見て触れるという体験をすることが出来ない.そこで,教育の観点で,遠隔で見て触れる疑似体験をすることができないかと考え,VR空間内で,リアルタイムに授業が実施できるシステムを開発した.ハンドトラッキングを導入して,疑似的に物を触ったりする体験をできるようにし,より仮想現実に没入できるように目指した.
2C2-07
バーチャルアバターを用いた自己表現が外出困難者の長期就労に与える影響
〇畑田 裕二(東京大学)、武内 一晃(株式会社オリィ研究所)、加藤 寛聡(株式会社オリィ研究所)、吉藤 健太朗(株式会社オリィ研究所)、鳴海 拓志(東京大学)
本研究では、外出困難者がロボットアバターで遠隔接客に従事するカフェにおいて、自ら望んだバーチャルアバターを用いて接客を行うサービスを開発・導入することが、従業員の物語的自己に与える影響を調査した。インタビューを通じて、個性を均一化するロボットアバターと個性を表現するバーチャルアバターそれぞれの特性について論じる。
2C2-08
サービス業における業務訓練VRシステムのためのローコードVRプラットフォーム
〇谷川 智洋(東京大学)
高品質なVRコンテンツの制作については立体・空間の設計・モデリング技術、モーションや物理シミュレーションなどゲームエンジンやプログラミングの知識とスキルなど専門的な技能を必要とする。そこで、必要な機能のモジュール化を行うとともにGUI(グラフィカルユーザインタフェース)によるコンテンツ制作を可能にするローコード(システム開発上必要なプログラミングのソースコードの作成を必要とせず、最小限の作業で開発を進める手法)と呼ばれる手法を用いてVRコンテンツ制作や修正を可能とするプラットフォームが提案した.実際にプラットフォームを用いて複数の業種に向けた訓練VRシステムの構築を行った開発事例を報告する.
2C2-09
発表取消