Web予稿集

Wednesday, 13 September
9月13日(水)
 

口頭発表 09:55 - 10:30 触覚3

座長:永野 光(神戸大学)

2A2-01
非接触痛み錯覚提示装置の開発
〇水野 蒼太(筑波大学)、許 佳禕(筑波大学)、長谷川 晶一(東京工業大学)、家永 直人(筑波大学)、黒田 嘉宏(筑波大学)
本研究では,冷気流と光加熱を用いた非接触型痛み錯覚提示法を提案する.痛み錯覚には,皮膚に温冷刺激が同時に提示されることで生起するサーマルグリル錯覚を用いる.サーマルグリル錯覚には温冷刺激の温度差,提示分布の影響が認められる.提案手法により,刺激の強度・空間分布を変える場合の知覚変化を調査可能な非接触痛み錯覚提示システムを構築する.本発表は提案する非接触痛み錯覚提示装置の構成と性能評価を報告する.
2A2-02
振動子,ソレノイドおよびバイブロトランスデューサによる振動刺激がキーボードの打鍵感に与える影響の調査
〇小松 真也(熊本大学)、嵯峨 智(熊本大学)
キートップに一定の力が加わるとキーから受ける反力は急激に低下する.その力の変化がクリック感として知覚される.我々はキータッチにおける自由なデザインの実現を目指し,キータッチがソフトなキーボードに触覚情報を付与することで触感がどのように変化するか,実験を行い検証する.本研究ではキーボードの打鍵動作時に,振動子,ソレノイドおよびバイブロトランスデューサによる振動刺激を用いて打鍵感の変化を調査する.
2A2-03
冷気流群を用いた非接触首型冷覚提示デバイス
〇秋元 快成(筑波大学)、許 佳禕(筑波大学)、家永 直人(筑波大学)、黒田 嘉宏(筑波大学)
バーチャルリアリティにおいてユーザに没入感の高い体験を提供するためには、視覚と連動した環境情報を提示する必要がある。その中で温度情報に着目し、ユーザが容易に体験可能で、周囲に一体として感じられる刺激を提示できるデバイス作成を目標とする。本発表では露出が多く全周を冷やしやすい首に対し、一体感のある冷覚を与えることを目指した非接触首型冷覚提示デバイスの設計を行い、その内容について報告する。
2A2-04
機械-熱刺激を独立に提示する超音波駆動パッシブ触覚デバイスの予備検討
〇森崎 汰雄(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
物体の触覚再現には硬さ感など機械的情報に加え温度感も必要である。本研究では、超音波の音響エネルギーから簡便かつ小型の機械構造(テコ、吸音材)のみを用いて機械刺激と熱刺激を同時に取り出し、これらを指腹に同時提示できる軽量な触覚デバイスを開発する。機械刺激は超音波の集束点に生じる放射力をテコ構造で増幅することで、熱刺激は布による超音波の吸音で提示する。
2A2-05
空中超音波触覚ディスプレイを利用した掌への平面形状提示
〇岸 尚希(東京大学)、松林 篤(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
本研究では,掌で平面形状を知覚できる空中超音波触覚提示法を提案する.平面提示を行う掌上の正方領域を仮定し,それを4×4のグリッドに分割した際に,その1つのグリッド内に円軌道で周回する超音波焦点を提示し,その位置を移動させながら平面触覚を生成する.焦点の提示パターンにより平面形状の知覚に生じる影響を被験者実験により確かめた結果,提案手法の範囲では凹凸感を持った平面形状が知覚されることを明らかにした.
2A2-06
Hot-Cold Confusionにおける各温度の知覚分布に関する分析
〇羽田野 将大(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、辻 勇太(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、松室 美紀(立命館大学総合科学技術研究機構、Penn State College of Information Sciences and Technology)、橋口 哲志(立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構)、柴田 史久(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、木村 朝子(立命館大学大学院 情報理工学研究科)
Hot-Cold Confusion は前腕の複数箇所に温覚刺激と冷覚刺激を同時に提示することで,温覚刺激を冷たい,冷覚刺激を温かいと知覚する現象である.これまでの研究は,温度提示装置の位置に合わせた3箇所で知覚した温度を回答させていた.そのため,温度提示位置と腕全体における知覚分布の関連を検討できていなかった.そこで,本稿では前腕全体に対して知覚した温度とその位置を回答させることで,より詳細な検討を行った.
2A2-07
発表取消
2A2-08
圧力増幅構造を用いた空中超音波による振動触覚提示
〇関口 葵葉(東京大学)、荒川 岳斗(東京大学)、森崎 汰雄(東京大学)、神垣 貴晶(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
空中超音波を用いた触覚提示技術はユーザの動作を拘束しないため,VR体験の没入感向上が期待されるが,提示力が弱いこと課題点として挙げられる.<#%BR%#>本稿では,円錐台型の構造を用いることで知覚強度増大が可能であるパッシブデバイスを提案した.<#%BR%#>被験者実験にて提案したデバイスを用いた場合と皮膚に直接集束超音波を照射した場合とで触覚刺激の知覚閾値を比較し,その有効性を検証した.
2A2-09
Assessing Emotional Sharing Using Air-Transmit Haptic Communication Device
〇山下 藍香(九州大学)、渡邊 淳司(日本電信電話株式会社)、Ho Hsin-Ni(九州大学、日本電信電話株式会社)
Touch plays a crucial role in communication. We investigated whether individuals can convey emotions via an Air-Transmit Haptic Communication Device. Participants viewed videos and expressed their emotions using the device. Our results suggest that people can successfully share their excitement.
2A2-10
指側面への電気刺激による疑似力覚提示(第2報)
〇中山 翔太(電気通信大学)、牛山 奎悟(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
々はこれまで,指側面の皮膚変形が指先への力の知覚に貢献していることを踏まえ,指先側面への電気刺激により外力により押されているような感覚を生起させることを試みた.その結果,疑似力覚を生起することはできたものの,その向きを制御することは困難であった.この問題を解決する手法として,本稿では指中節の甲側に電極を追加することで,より明瞭に方向弁別を実現する手法を提案する.また,物体把持時の重さ感覚に指側面への電気刺激が与える影響についても検証を行った.