Web要旨

Wednesday, 14 September
9月14日(水)
 

口頭発表 15:30-16:50 移動感覚1

座長:青山 一真(東京大学)

3D4-1
仮想空間内の疑似階段における階段歩行感の評価手法と非整合な身体動作の効果
〇叶谷 弘介(横浜国立大学)、岡嶋 克典(横浜国立大学)
限られた実空間で広大な仮想空間の歩行を可能にするリダイレクテッドウォーキングの垂直方向への拡張に疑似階段歩行がある。これまでは階段歩行の一連の動作における階段歩行感のみ評価されているが、本研究では階段歩行感を段差感、昇降感、高所感に分けて評価・分析するとともに、実際の身体の動きとは異なる身体の映像を提示することで階段歩行感が向上するかを実験的に検討した。その結果、これらの手法の有効性が示された。
3D4-2
静止印象をもたらす運動立体視による空間知覚
〇李 佰昂(大阪大学)、古川 正紘(大阪大学、脳情報通信融合研究センター)、前田 太郎(大阪大学、脳情報通信融合研究センター)
本研究ではオプティカルフローと輝度混合を併用した運動印象の零化による等価点を利用し,運動印象を伴わない運動視差提示手法を提案する.本研究で経時的な輝度混合により空間輝度分布の空間位相級数が群位相として運動印象を形成し,この運動印象が運動視差量として解釈されると仮定した.そこで,観察点の連続移動時のオプティカルフローと,2視点静止画像の輝度混合条件を併用し,受動運動視条件における奥行弁別閾を求めた.
3D4-3
周辺視野領域における視覚刺激の空間周波数が落下感にもたらす影響の検討
〇岩崎 果帆(北海道大学大学院 情報科学院)、坂本 雄児(北海道大学大学院 情報科学院)
本研究では加速感のあるベクション刺激を用いて、落下感の強度と周辺視野領域における刺激の空間周波数の関連性を検証した。VR空間に配置した球体の中を重力方向に加速しながら移動する映像を被験者に提示した。その際、被験者の中心視野領域の球数を固定し、周辺視野領域の空間周波数を変化させ、落下感の強度を測定した。結果として、周辺視野領域における空間周波数の増加に伴い落下感が増幅する傾向があることが確認できた。
3D4-4
全天球動画に合成した自己身体アバタの影がバーチャル歩行感覚に与える効果
〇中村 純也(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)、池井 寧(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
椅子に座った静止観察者が歩行する自己身体アバタを鏡越しに観察することで,バーチャル歩行感覚を誘発できる。全天球動画において鏡の設置は違和感となるため,本研究では,全天球動画に歩行する自己身体アバタを重畳し,アバタの影によりバーチャル歩行感覚が増強されるか,また,足裏振動との関係を調べた。アバタの影と足裏振動を変化させた環境で実験を行い,アバタの影による影響と足裏振動の効果が明らかになった。
3D4-5
車窓と連動して視覚を刺激する ライド型VRシステムの試作
〇小玉 亮(株式会社 豊田中央研究所)、藤枝 延維(株式会社 豊田中央研究所)
MaaS(Mobility as a Service)の普及により,車室内のライフスタイルが多様化し,情報を乗員に分かり易く伝えるため大型ディスプレイの搭載が予想される.しかし,車内での大型ディスプレイ利用は,感覚不一致による酔いの原因となり得る.この問題を解決するため,車両の位置や速度を反映する,車窓のようなコンテンツを提示するVRシステムを提案する.今回は,本アプローチのシステムを試作し,実現可能性を検証した.