Wednesday, 14 September
9月14日(水)
口頭発表 15:30-16:50 行動・認知3
座長:三武 裕玄(明治大学)
- 3C4-1
-
並走するバーチャルアバタによる歩行速度変調と老人プライミングの関係
〇小関 裕介(東京大学)、雨宮 智浩(東京大学) - これまでの研究では、VR空間で歩行者の全身シルエット等によるアバターの歩行動作を視覚提示することで、被験者の歩行速度に影響を与えることが分かっている。 本研究では、視覚提示するアバターのテクスチャや動きを変化させた際に歩行速度に与える影響について検証した 。特に、行動経済学における老人プライミング刺激の有無が、被験者の歩行速度/歩行感覚にどのような影響を与えるかについて加えて検討した。
- 3C4-2
-
融合身体を用いたトレース課題遂行時の身体運動学習効果
〇児玉 大樹(東京大学)、瑞穂 嵩人(東京大学)、畑田 裕二(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学) - 二者の動作の加重平均をアバタに反映する融合身体では,複雑なタスクを精度高く遂行できるだけでなく,他者の存在によりユーザがスキルを効率的に獲得できることが期待されている.本研究では,自動で動くターゲットを指先で追従するトレース課題を対象に融合身体を用いた運動学習の持つ特性を調べた.その結果,融合身体では追従パフォーマンスおよび学習効率が低下するものの,融合身体を用いて獲得したスキルは非融合身体でも発揮できることを確認した.
- 3C4-3
-
バーチャルリアリティを用いた自転車運転時の注意機能の評価法の開発【オンライン発表】
〇金谷 崇文(東京大学)、Hu Yong Hao(東京大学)、中村 拓人(東京大学)、松本 啓吾(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、葛岡 英明(東京大学) - 屋外運動時の注意機能の低下は重大な事故の原因となり得る.しかし,従来は歩行のような低い運動負荷で注意機能を評価する手法しか提案されてこなかった.そこで本研究ではバーチャルリアリティ技術と自転車エルゴメーターを用い,擬似的な市街地で自転車運転時の注意機能評価を行う環境を提案する.今回は予備実験として健常者の注意機能の評価を行ったが,有効な評価環境と言える結果は見られなかった.
- 3C4-4
-
身体動作予測のための多様な動作データ取得手法
〇板井 俊樹(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学) - VR空間内でアバタを表示する際に生じる描画遅れを解消するために,動作を予測し表示する手法が提案されている.既存の予測手法では,学習データセットに含まれないような動作を行った場合,予測に失敗してしまうことがある.この問題を解消するため,適切なデータセットが必要であると考えた.本稿では予測結果をヒトに見せながらそれを欺くように動作させることで,敵対的にデータセットを計測し,この課題の解消に取り組む.