Web要旨

Wednesday, 14 September
9月14日(水)
 

口頭発表 9:30-10:50 心理2

座長:金谷 英俊(人間環境大学)

3C1-1
鼻部皮膚温度刺激を介した緊張感制御による作業能率向上手法の効果検証
〇渡邊 達也(名城大学)、森 万由花(名城大学)、藤嶋 英治(名城大学)、中野 拓哉(名城大学)、柳田 康幸(名城大学)
鼻部皮膚へ温度刺激を行うことで緊張感を制御する研究において,適度な鼻部冷却によるパフォーマンス向上が示唆されたが,有意差は認められなかった.その原因の1つとして実験課題の難易度の低さが挙げられる.本研究では,先行研究の問題点を改善して実験を行い,作業能率向上手法の効果を検証した.その結果,鼻部皮膚への温度制御では交感神経を活性化させるほどのストレスを与えられないことが示唆された.
3C1-2
融合身体における二者間の相互作用 -リアルタイムでの融合と事前記録との融合の比較-
〇中村 哲朗(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、森田 磨里絵(立命館大学 BKC社系研究機構)、郷原 皓彦(立命館大学 BKC社系研究機構、大阪大学大学院 人間科学研究科)、松室 美紀(立命館大学 情報理工学部)、柴田 史久(立命館大学 情報理工学部)、木村 朝子(立命館大学 情報理工学部)、北川 智利(立命館大学 BKC社系研究機構、吉賀心理学研究所)
VR空間において2人が1つの身体を共有する環境(融合身体)では,1人で身体を動かすときよりも,2人で動かしたときの方が効率の良い身体運動が可能になるという報告がある.そこで本研究では,運動パフォーマンスの変容が2者間のリアルタイムな相互作用によるものなのか検証する.
3C1-3
アバターの声の大きさが対人距離に及ぼす効果
〇髙橋 宏太(豊橋技術科学大学, 情報・知能工学系)、井上 康之(豊橋技術科学大学, 情報・知能工学系)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学, 情報・知能工学系)
バーチャル環境におけるアバターへの対人距離に及ぼす音声の大きさと明瞭さの影響を調べることを目的として実験を行った。その結果アバターの声が大きいほどアバターとの対人距離が大きくなり、明瞭さは対人距離に影響を与えないことが分かった。これらの結果は、声の大きさの知覚に基づき、アバターとの親密な均衡を保つため対人距離が調節されていることを示唆している。
3C1-4
VRPTにより形成される特定集団への共感の集団外への転移可能性の検証【オンライン発表】
〇澤田 怜旺(東京大学)、田北 陽士(東京大学)、竹中 舜(東京大学)、溝口 創太(東京大学)、工藤 龍(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)
バーチャルリアリティ(VR)技術を用いて他者の視点から物事を体験するVRパースペクティブテイキング(VRPT)は、体験した他者に対しての偏見の軽減や態度の向上といった効果を有する。この効果は体験した対象以外にも伝播するのだろうか。これを明らかにするため本研究では、ワーキングペアレントの視点をVRPTで体験した際に、高齢者への態度等が向上するかを調査した。その結果、一部の指標においてワーキングペアレントから高齢者への効果の伝播が示唆された。