Monday, 12 September
9月12日(月)
口頭発表 9:30-10:50 感覚・知覚1
座長:岡嶋 克典(横浜国立大学)
- 1E1-1
-
他者が自身に触れる映像が自己接触の行為主体感を変調する
〇荒井 観(株式会社資生堂 みらい開発研究所)、渡辺 智子(株式会社資生堂 みらい開発研究所)、根岸 茜子(株式会社資生堂 ブランド価値開発研究所)、豊田 成人(株式会社資生堂 みらい開発研究所)、仲谷 正史(慶應義塾大学 環境情報学部) - 他者が自身に触れる映像を見ながら,映像中の接触状態に同期して自分自身に触れた際の,行為主体感などの変化を報告する.実験では,参加者ごとに他者が自身の頬に触れる様子を撮影し,その映像を含む複数の映像を刺激として用意した.刺激ごとに,映像中での頬への接触に同期するように,自分自身に触れてもらった.その結果,他者が自身に触れる映像が刺激のとき,自己接触であっても他人に触れられたと感じる傾向が見られた.
- 1E1-2
-
他律的な視方向の回転運動とVR酔いの関係
〇平野 翔(岐阜大学)、木島 竜吾(岐阜大学) - 現在のHMDでは、30分程度の使用でVR酔いが生じることが多い。VR酔いと運動時の速度の関係性は調べられてきたが、加速度とVR酔いの関係についての知見は不十分である。そこで本研究ではVR酔いと加速度の関係、その中でも特に回転運動に着目して被験者実験を行った。速度や加速度とVR酔いの関係が明らかになれば、ゲームなどのコンテンツ作成の際のガイドラインを示せるかもしれない。
- 1E1-3
-
鼻尖に対する擦過刺激の速度が方向知覚に与える影響
〇宮崎 滉己(奈良先端科学技術大学院大学)、萩森 大貴(奈良先端科学技術大学院大学)、磯山 直也(奈良先端科学技術大学院大学)、Perusquía-Hernández Monica(奈良先端科学技術大学院大学)、内山 英昭(奈良先端科学技術大学院大学)、清川 清(奈良先端科学技術大学院大学) - 人間は掌の皮膚に受けた擦過刺激の方向を知覚できるが,鼻尖における擦過刺激の方向の知覚特性は明らかにされていない.本稿では,鼻尖への上下左右方向の擦過刺激の速度が知覚する回転方向に与える影響を明らかにする.その結果,速度は上下方向では57mm/s以上,左右方向では67mm/s以上の場合に知覚する回転方向の正答率が高まった.この知見は視覚に依らない方向提示手法として応用可能性がある.
- 1E1-4
-
合成振動触覚刺激に対する知覚現象の基礎検討
〇久原 拓巳(名古屋工業大学大学院)、駒崎 掲(日本電信電話株式会社)、渡邊 淳司(日本電信電話株式会社)、田中 由浩(名古屋工業大学大学院) - これまで臨場感の高い刺激として様々な身体部位に複数の刺激を提示してきたが,合成された刺激でも高い臨場感が得られた.これより,合成振動触覚刺激は伝送チャンネルを減らすことができ,有用である.そこで本稿では,複数種類の刺激と合成された刺激で臨場感が変化するのかを調査した.バスケットボールをドリブルしている際の床と人差指の振動を計測し,それらを合成した時と対応する部位に提示した時を比較して実験を行った.
- 1E1-5
-
皮膚表面冷却によるVR酔いの緩和
〇川村 大樹(龍谷大学大学院理工学研究科)、酒田 信親(龍谷大学大学院理工学研究科) - VRを利用する際の問題として、VR酔いというものがある。VR酔いの発生には個人差があり、酔いの強さもさまざまであるが、発生するとVR活動に支障をきたしてしまう。そのため、快適なVR活動を行うにはVR酔いの解消が必要となる。本研究では、VR酔いが発生した際、VR酔い緩和のために皮膚表面の特定部位を冷却する手法を提案する。実験の結果、皮膚表面冷却はVR酔い緩和に効果的であることが示唆された。