Web要旨

Monday, 12 September
9月12日(月)
 

口頭発表 15:30-16:50 身体性認知2

座長:牧野 泰才(東京大学)

1C4-1
能動的運動により変化する外的環境がインビジブル・ボディ・イリュージョンに及ぼす影響
〇後藤 慶多(慶應義塾大学)、森 将輝(慶應義塾大学)
従来のフルボディ錯覚研究では、可視身体の提示手法は多数の知見が蓄積されているが、不可視な透明身体の提示方法は未だ明らかではない。本研究は、透明身体アバターと身体運動に伴って動く物体(布/水面, 影)を用いて、身体以外の要素がインビジブル・ボディ・イリュージョンに与える影響を検討した。結果として、いずれの条件も透明身体は知覚されなかったが、運動主体感は生起された。
1C4-2
身体のリアリティと透明化が身体所有感と運動主体感に与える影響
〇幅 凜大良(慶應義塾大学)、近藤 亮太(慶應義塾大学)、Teo Theophilus(慶應義塾大学)、福岡 正彬(慶應義塾大学)、櫻田 国治(慶應義塾大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、杉本 麻樹(慶應義塾大学)
手足以外を透明にした透明身体アバタに対して, バーチャル空間上での視覚運動同期刺激によって, 手と足の間の透明な空間に所有感が誘発されることが知られている. 本研究では, RGB-Dカメラで取得した実写画像を処理し, 手足以外を透明化した映像を提示することで, 実写の透明身体を実現した. そして, 実写の手足のみから透明身体錯覚が誘発されるか, 身体のリアリティを上げることで透明身体錯覚が強くなるかを調査した.
1C4-3
TeleStick:動画に触覚情報を収録できるカメラ周辺機器と再生手法【オンライン発表】
〇内橋 亮人(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)、大塚 拓海(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻)、村上 雄哉(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻)、吉澤 彩花(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻)、川島 拓也(明治大学大学院先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻)、山口 海斗(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)、小野 源太(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)、松橋 月奈(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)、山田 紗妃(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)、和栗 真花(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科)、神山 洋一(シードルインタラクションデザイン株式会社)、渡邊 恵太(明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科、シードルインタラクションデザイン株式会社)
TeleStickは,一般的なカメラと映像モニター環境で,映像提供と融合した触体験の収録と再生手法である.本システムは触覚マイクを搭載した棒型のデバイスをカメラの画角に入り込むように取り付け,映像とともに触覚情報と音声情報をステレオ2chで収録する.体験者は,スピーカーと振動子を内蔵した棒形状のデバイスを持って,記録映像を視聴すると映像の中へ入り込んだような感覚が得られる.
1C4-4
ハトのアバタと首振り移動操作によるプロテウス効果の生起と影響
〇酒井 彬斗(広島市立大学)、脇田 航(広島市立大学)
非ヒト型アバタに対するプロテウス効果の生起によって没入感が向上したり高所への恐怖が抑制されることが従来研究において示唆されているが,アバタ特有の動作がヒトにどう影響するかについては議論が進んでいない.そこで本研究では,ハトのアバタを対象とし,首振り動作をとらないとVR 空間内を移動できないよう操作を制限したときのプロテウス効果の生起と影響について明らかにする.
1C4-5
自己身体の認識が運動パフォーマンスに及ぼす影響
〇湯村 颯悟(工学院大学大学院工学研究科)、蒲池 みゆき(工学院大学情報学部)
VR空間内の自己身体(アバタ)の可視範囲を変化させることで,運動課題の運動時間・軌跡に違いが見られるか調査した.実験協力者にはアバタや運動の自然さに意識を向けた評価をさせたが,運動の定量的データの解析が主眼であり,その結果,身体の可視・不可視によって運動課題の遂行時間に違いを確認した.その時間の違いは運動時の軌跡の違いと関連しており,身体の見えが運動軌跡の変化に寄与している可能性が明らかとなった.