Web要旨

Monday, 12 September
9月12日(月)
 

口頭発表 14:00-15:20 身体性認知1

座長:岩井 大輔(大阪大学)

1C3-1
サイバネティック・アバター社会に伴う法的課題の一考察
〇出井 甫(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、赤坂 亮太(大阪大学)、川口 碧(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
現在、バーチャル空間および物理空間における自身の分身としてのサイバネティック・アバターが普及しており、人々に様々な可能性を与える一方で、使用に伴い既存の法律が想定していない事象をもたらし得ることが指摘されている。そこで本研究では、サイバネティック・アバターが普及した社会に伴う法的課題をいくつか分析した上で、主要な懸念点に対しその対応案を考察する。
1C3-2
VR空間でのアバター使用がもたらす吃音者への影響
〇大野 凪(大阪芸術大学)、宮下 敬宏(国際電気通信基礎技術研究所)、篠澤 一彦(大阪教育大学)、萩田 紀博(国際電気通信基礎技術研究所)、安藤 英由樹(大阪芸術大学)
吃音症とは流暢に話すことが出来ない症状で、治療方法は確立されていない。一方でアバターの外見が心理状態や行動特性に影響を与えるプロテウス効果が知られている.本研究ではVR空間でアバターを用いることによって吃音症状軽減効果が得られるかについて、吃音傾向のあるユーザーが対面で話す場合とVRChat上にアバターを用いて話す場合について比較実験を行なった.その結果,吃音症の症状が軽減される効果を確認した。
1C3-3
身体へのプロジェクションマッピングが身体知覚に及ぼす影響【オンライン発表】
〇Ho Hsin-Ni(九州大学)、桑島 理子(九州大学)、石井 達郎(九州大学)
It is known that people's body image, e.g., perceptual, cognitive, or emotional body awareness, is updated continuously by sensory input. In this study, we projected visual information coherent to the real-world experience of pain, itch, warmth, and cold onto participants' bodies. We found that projecting images a
1C3-4
アバタを通じて実現したい理想自己に関するエッセイの定性分析
〇畑田 裕二(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)
実身体とは異なる特性のアバタの身体化がユーザの認知や行動を変化させるという知見に基づき、望ましい特性を引き出すためのアバタデザインが盛んに議論されている。本研究では、社会受容性を担保したアバタデザインの指針を得ることを目的に、一般のユーザがアバタを使って実現したい理想自己、アバタとユーザの理想的関係、アバタを通じた心の変容に対する懸念に関するエッセイを集め、質的分析を行った。
1C3-5
融合身体を用いた全身運動における上下半身ごとの動作合成比率が身体性に与える影響【オンライン発表】
〇大原 侑祐(電気通信大学)、後藤 拓海(電気通信大学)、岡 時生(電気通信大学)、櫻井 翔(電気通信大学)、広田 光一(電気通信大学)、野嶋 琢也(電気通信大学)
複数人の動作データを合成した1体のVR身体(アバタ等)を融合身体と呼ぶ.著者らは,融合身体を利用し,複数人の同一身体の操作による運動や対戦など実身体では実行不可能な新しいスポーツの実現を目指している.その実現可能性を探るための基礎調査として,本稿では,ボウリングを例題に,融合身体を用いた全身運動時の合成比率(融合身体に反映される各ユーザの動作の割合)がユーザの身体性に与える影響を検証した.