Web要旨

Tuesday, 14 September
9月14日
 

一般発表 13:00-14:20 コミュニケーション2

座長:渡辺 義浩(東京工業大学)

3C2-1
遠隔地のスポーツ観戦者同士の一体感醸成手法に関する提案
〇樫村 侑樹(電気通信大学 情報理工学研究科)、櫻井 翔(電気通信大学 情報理工学研究科)、広田 光一(電気通信大学 情報理工学研究科)、野嶋 琢也(電気通信大学 情報理工学研究科)
遠隔地でのスポーツ観戦は現地観戦よりも観客同士の一体感の体験が難しいという課題が存在している.そこで,遠隔観戦における観客同士の一体感の醸成を促進するため,本研究では引き込み現象に着目をし,遠隔観戦者に現地観戦者と等価な状況を実現可能な手法の実現を目指す.具体的には,心拍提示を通じて自身の情動状態を客観的に捉える状態とし,自身が他者と同じ情動状態にあると認知させることで一体感の醸成を狙う.
3C2-2
施設入所高齢者の環境変化によるストレス軽減を目指すバーチャルリビングシステムの提案
〇瓜生 賢輝(名古屋工業大学情報工学科)、舟橋 健司(名古屋工業大学情報工学科)
高齢者は施設に入ることで家族と離れて暮らすことがあり、環境変化のストレスによりせん妄になることがある。本研究ではそのような高齢者のストレスを軽減するために「バーチャルリビングシステム」を提案する。このシステムはビデオ通話機能を持つソフトとiBeaconを用いて、離れた場所で暮らす高齢者とその家族とを適度な関係でつなぐ。実際にシステムを作成し、実験で効果を確認する。
3C2-3
レーザ走査プロジェクタにおける拡張手の浮遊および接触表現
〇渡邊 あきら(大阪大学大学院基礎工学研究科)、内田 琢也(大阪大学大学院基礎工学研究科)、佐藤 優志(大阪大学大学院基礎工学研究科)、岩井 大輔(大阪大学大学院基礎工学研究科)、佐藤 宏介(大阪大学大学院基礎工学研究科)
ウィズコロナ時代における様々な非接触コミュニケーションが求められている中,本研究では,ビデオ通話システムと投影拡張手を組み合わせる手法を提案し,簡便にも存在感ある遠隔コミュニケーションの実現を目指す.拡張手の投影には持ち運びが容易で明室でも高輝度投影可能な走査型のレーザプロジェクタを想定する.そのため,浮遊状態と接触状態を表現した輪郭投影拡張手を使用した際のユーザ心理を調査する.
3C2-4
在宅勤務における気分の切り替えを支援するバーチャル休憩空間の提案
〇塩崎 敬祐(東京大学大学院情報理工学系研究科)、浅川 香(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)、大澤 想(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)、葛岡 英明(東京大学大学院情報理工学系研究科)、鳴海 拓志(東京大学大学院情報理工学系研究科)、和田 有史(立命館大学食マネジメント学部)
COVID-19の影響により在宅勤務時間が増えたが,リアルなコミュニケーションが制限されたことにより,気分の切り替えが困難になったと考えられる.そこで,本研究では,気分の切り替えのタイミングとしておやつ休憩に着目し,おやつ休憩を他者と共有するためのバーチャル休憩空間を利用することによって気軽なコミュニケーションの誘発や気分の切り替えを促す手法の提案と,その有効性の検証を行う.
3C2-5
A Model for Virtual Guiding Agent based on People’s Visual Attention Estimation for Actively Open Interactions
〇Pinjung CHEN(Tokyo Institute of Technology)、Hironori MITAKE(Tokyo Institute of Technology)、Shoichi HASEGAWA(Tokyo Institute of Technology)
The research proposes a model to make autonomous agents more active in guiding using eye-tracking device to collect detailed gaze information of the player to estimate attention amount and find timing and target to explain.
3C2-6
A Shared Virtual Reality Tourism System with Emotional Connections
〇Siyuan Wang(Graduate School of System Design and Management, Keio University)、Tetsuro Ogi2(Graduate School of System Design and Management, Keio University)
This study describes a new shared VR tourism system, which allows multiple users to immerse themselves in the travel experience together and interact through non-verbal communication realized by eye-tracking and lip tracking technology to build emotional connection effectively.
3C2-7
バーチャル環境における発表者の被視聴感増幅による発表者支援
〇谷口 智生(大阪工業大学大学院 ロボティクス&デザイン工学研究科)、中泉 文孝(大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部)
既存のバーチャル環境を用いた発表は聴衆の身体動作や表情といった反応の多くが反映されず、発表者は自身の発表への手ごたえを感じることが難しい。また、これらの反応の意図を正確に汲み取り参加者アバタに反映することもまた困難である。そこで本研究では、聴衆の身体動作や見かけの人数をユーザ側ではなくシステム側で変化させ、発表者の被視聴感や聴かれている感覚を増幅させて心理的支援を行う手法を提案する。