Web要旨

Tuesday, 14 September
9月14日
 

一般発表 9:00-10:20 コミュニケーション1

座長:舟橋 健司(名古屋工業大学)

3C1-1
ソーシャルVRコンテンツにおけるアバタへの吹き出し表現の付与による発話者同定手法の提案
〇YANG Guang(立命館大学 情報理工学研究科)、松村 耕平(立命館大学 情報理工学研究科)、大井翔(大阪工業大学情報科学部)、野間 春生(立命館大学 情報理工学研究科)
ソーシャルVRコンテンツでは、VR空間においてアバタを媒介として音声によるユーザ同士のコミュニケーションが可能である。このコンテンツにおける問題点として、発話中のユーザを特定することが難しいことや、どのユーザがなんの会話をしているのかの同定が難しいことがある。本研究では、発話中のアバタに吹き出しを付与することでこれらの問題を解決することを目指す。
3C1-2
非言語情報を用いたアバターの親近感を高める手法に関する研究
〇船木 烈(東北学院大学大学院 電子工学専攻)、物部 寛太郎(東北学院大学 工学部 情報基盤工学科)
現在,新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために,Zoomなどのオンラインツールを用いた遠隔授業やテレワークが行われている.そこでは,自分の顔の代わりに,アバターを映して参加することがある.アバターの親近感を高めるためには,うなずきやまばたきなどの非言語情報が重要となる.そこで本研究では,Unityを用いて非言語情報をアバターに実装することで,オンラインでの円滑なコミュニケーションに必要な親近感の向上を目指した.
3C1-3
CGエージェントを利用したビデオ会議の退出支援
〇西田 知生(東京大学情報理工学系研究科)、Foong Eureka(東京大学情報理工学系研究科)、山下 直美(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)、葛岡 英明(東京大学情報理工学系研究科)、Jack Jamieson(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
ビデオ会議では、次の予定のために会議を退出する必要がある場合でも議論の流れを妨げずに退出することが難しく、必要以上に会議により長く残ってしまうという問題がある。本研究ではCGエージェントの介入によって会議からの退出を支援する事を提案する。エージェントの介入方法として、参加者全員が介入を観察可能か否かという要因と、エージェントが退出者の最後の発言を促すか否かの要因について比較する実験を行った。
3C1-4
VRアバターの表情生成手法に関する研究
〇加藤 綾斗(東京都立大学システムデザイン学部)、菊地 勇輔(東京都立大学院システムデザイン研究科)、ヤェム ヴィボル(東京都立大学院システムデザイン研究科)、池井 寧(東京大学大学院情報理工学系研究科)
対話を含む活動をVR空間で行う場合には,対話者を表わすアバターが有用である.本研究では,フォトグラメトリで構築した頭部モデルを有するアバターが,日本語の発話を行う際に自然な表情を与える手法を開発している.本論文では,テキストから発話・表情変化を与えるシステムの構成と予備実験の結果について述べる.
3C1-5
VR環境でのコミュニケーションにおける鏡の効果
〇亀岡 嵩幸(電気通信大学、日本学術振興会)、金子 征太郎(電気通信大学、日本学術振興会)
VRSNSにおいてユーザーが鑑の前に集まる現象が知られている。VR空間上の鑑はアバターに対する自己身体性を生起させることが知られているが、我々は鑑の存在が他者へのプレゼンスを向上させ、ひいてはコミュニケーションの円滑化に繋がるのではないかと考えた。本発表ではVR空間における鑑の存在がユーザーにどのような行動を誘発するのか実験的に調査した結果を報告する。
3C1-6
ツンデレインタラクション〜行動変容を目的とした計測振舞データを用いたツンデレARエージェントの評価〜
〇田井中 渓志(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、児玉 哲哉(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、川瀬 寛也(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、澤邊 太志(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、神原 誠之(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)
行動変容を促すことを目的として,これまでオペラント条件付けに基づき利用者が好意を持つエージェントによる冷たい振る舞いと優しい振る舞いを組み合わせたツンデレインタラクションを提案してきた.本稿では,実際に商業利用している人によるツンデレの振る舞いデータを計測し,それに基づくツンデレARエージェントによるインタラクションシステムを構築する.実験では本提案手法による作業の継続意欲に対する効果検証を行う.
3C1-7
Hype Live:生体情報によるエージェント振る舞いと 感情表現を用いた一体感向上VRライブシステム
〇阿部 将士(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、秋吉 拓斗(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、Isidro Butaslac(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、Hangyu Zhou(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、澤邊 太志(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、藤本 雄一郎(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)
VR ライブにおいて参加者同士の反応の共有は困難であるが一体感を向上させる要素の一つであ る.しかし参加者の感情表現に着目した一体感の向上に関する研究は未だ多くない.そこで,本研究で は VR ライブ参加者の脈拍情報をもとに推定された感情に基づくエージェントの振る舞い動作と,感情 を表す絵文字や記号をエージェントの頭上に表示させることで一体感を向上させるシステムである Hype Live を提案する.