Web要旨

Monday, 13 September
9月13日
 

一般発表 16:00-17:20 移動感覚

座長:前田 太郎(大阪大学)

2D3-1
機械学習を用いたロコモーションインタフェースの歩行速度推定手法の開発
〇久保村 尚樹(立命館大学)、Denielsen Paulus(立命館大学)、安藤 潤人(立命館大学)、大井 翔(大阪工業大学)、野間 春生(立命館大学)
我々は人の歩行に合わせて動くトレッドミル型ロコモーションインタフェースの開発をしている.従来は,光学測域センサで取得した足の位置から立脚時間を計測することで歩行速度を推定していたが,歩行動作によっては歩行速度を誤推定する場合があった.本研究では,光学測域センサの計測値から機械学習により推定する手法を検討した.
2D3-2
簡易没入型VR歩行システムを用いた地面傾斜の知覚評価
〇森崎 慶人(広島市立大学大学院情報科学研究科)、脇田 航(広島市立大学大学院情報科学研究科)
ボタン操作によるVR空間の移動方法は実際の歩行とは異なり,VR酔いの原因となる.これらの問題を解決するには歩行装置が必要だが,従来,トレッドミル型や足踏み型等,様々な方式が研究開発される中,我々は進行方向に大腿部を支持することで歩行感覚を錯覚させる手法を提案している.しかし,提案装置を用いて傾斜を含む歩行移動の際に,どれ程の臨場感があるかが明確でないため,本研究ではこれらについて主観評価実験を行う.
2D3-3
VRにおける段差への擬似的な跳び乗り感覚提示手法の提案
〇小川 郡平(東北大学電気通信研究所)、藤田 和之(東北大学電気通信研究所)、高嶋 和毅(東北大学電気通信研究所)、北村 喜文(東北大学電気通信研究所)
VR空間内を鉛直方向に移動することに関する研究は少なく,特に跳躍動作を用いる手法はあまり検討されていない.本研究では,HMDによる視点操作のみを用いて,平坦な物理空間で擬似的に段差に跳び乗ったような感覚を与える手法を提案する.これを実現するため,跳躍動作中の上昇量と下降量に異なる倍率をかけて差を生み出すゲイン操作手法と,上昇時間が下降時間よりも長くなるように操作するピークずらし手法を設計した.
2D3-4
鉄道車両の停車時の乗り心地再現シミュレータの小規模化のためのデータ分析
〇濵 圭悟(東京工科大学 工学系研究科サステイナブル工学専攻)、江島 寛人(東京工科大学 工学系研究科サステイナブル工学専攻)、高橋 秀智(東京工科大学 工学部機械工学科)
鉄道車両の停車時に躓くような衝撃を感じることがある.特に通勤列車は立位姿勢の乗客が多く,姿勢の安定性にも影響を及ぼす.シミュレータを用いれば乗り心地が良いと感じられる程度を調査できるが,鉄道車両の乗り心地を再現するシミュレータは規模の大きなものとなる.小規模なものにできればより手軽に乗り心地の評価を行えると考えた.そこで,実際の車両走行時の6軸挙動計測を行い,分析結果より必要な仕様を明確化する.
2D3-5
自動走行マルチモーダルMRシステムを用いた移動感覚の隠消現実
〇澤邊 太志(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、神原 誠之(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、藤本 雄一郎(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)、加藤 博一(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科)
本研究では,自動走行環境内での視覚や力覚提示が可能なマルチモーダルMRシステムを用いて,走行時の加速度刺激によって搭乗者が感じる移動感覚の隠消現実を行うことを目的とする. VRによる視覚提示とモーションプラットフォームによる力覚提示により, 発生した加速度刺激を打ち消す手法によって, 自動走行酔いを抑制する快適な自動走行環境の実現を目指す.
2D3-6
球面ディスプレイ搭載電動車いすを用いた加減速における視覚提示情報操作
〇佐藤 賢太朗(筑波大学 理工情報生命学術院 システム情報工学研究群)、矢野 博明(筑波大学 システム情報系)
本研究では大規模空間をパーソナルモビリティで移動するシミュレータ構築のために映像だけでなく前庭感覚,体性感覚提示を行うシステムとして,球面ディスプレイを搭載した電動車いすを用いたシステムを開発した.車両の移動にともなってVR空間の映像が提示され,加減速や方向転換の際の慣性力を感じることが可能であるが,ここにRedirected Driving (RDD) の手法を適用して走行面積を減らすことを考えた.研究の第一段階としてRDDの曲率操作の閾値を求める実験を行い,周辺視野映像の有無による比較実験を行なった.また,VR空間内での定速走行時に,ユーザが知覚できない範囲で実速度を減速,低下させさせるアルゴリズムの有効性を検証した.
2D3-7
HMDによる視覚と人工筋による力覚の同時提示による仮想的階段歩行に関する評価
〇奥村 拓海(広島大学大学院先進理工系科学研究科)、栗田 雄一(広島大学大学院先進理工系科学研究科)
本研究では,複数の感覚の相互作用によって階段歩行時の感覚を知覚させる錯覚システムを提案する.V Rによって仮想的な階段を提示し,空気圧人工筋によって下肢の筋負荷を促進させることで,平らな床を歩きながら階段歩行の感覚を誘起させた.筋活動レベルでどの程度階段歩行を再現できているかを検証した結果,大腿部において階段歩行時と同程度の筋活動量が得られることを確認した.
2D3-8
没入型VRにおける両眼視差と頭部位置・姿勢追跡が及ぼす視覚誘導性自己運動感覚への影響に関する検討
〇堤 健太朗(福岡工業大学大学院工学研究科)、石原 真記夫(福岡工業大学情報工学部情報工学科)
本研究は視覚誘導性自己運動感覚であるVectionに関する議論を行い,両眼立体視の有無や頭部位置・姿勢追跡の有無との関連を検証する.空間に一様に配置される球体が上下,左右,前後に等速移動する映像を被験者に提示し,重心動揺の計測を行う.結果として,頭部位置・姿勢追跡の有無は知覚されるVectionの方向に関与する傾向がみられ,お互いに反する方向への重心動揺がみられた.