Web要旨

Monday, 13 September
9月13日
 

一般発表 16:00-17:20 クロス・マルチモーダル2

座長:北村 喜文(東北大学)

2B3-1
乳児型デバイスを用いた乳児の抱擁感覚再現手法
〇名富 太陽(大阪大学 大学院情報科学研究科)、北畠 康司(大阪大学 大学院医学系研究科)、藤田 和之(東北大学 電気通信研究所)、尾上 孝雄(大阪大学 大学院情報科学研究科)、伊藤 雄一(青山学院大学 理工学部)
親子の関係構築において,抱擁等の近接インタラクションが重要な役割を果たしている.しかし,新生児集中治療室では,新型コロナウイルスの感染対策のため,親子が自由に接触できない.本研究では,HMDと乳児の構成要素を提示できる乳児型デバイスを組み合わせて,乳児の抱擁感覚を再現する手法を提案する.提示する乳児の構成要素について評価したところ,体温を提示することで,乳児の抱擁感覚を高められることが示された.
2B3-2
オンラインでの文化財VR体験におけるマルチモーダル演出の評価
〇青柳 菜々子(早稲田大学 基幹理工学部)、鷲見 輝久(早稲田大学 基幹理工学部)、河合 隆史(早稲田大学 基幹理工学部)、内山 悠一(凸版印刷株式会社 文化事業推進本部)、武 暁桐(凸版印刷株式会社 文化事業推進本部)
本研究では、マルチモーダル演出が、オンラインでのVR体験にどのような影響を与えるかについて実験的に検討した。具体的には、唐招提寺を題材としたVRコンテンツを用い、マルチモーダル演出としてライブ解説、音響効果、お香を取り入れた。また、各参加者の自宅や職場などリモート環境下で実施した。VR体験時の脈波と心理指標から、演出の有無による体験の違いを考察した。
2B3-3
VR空間での斜面滑降時における人間の傾斜の体感と視覚の関係
〇伊藤 泰輝(成蹊大学大学院 理工学研究科)、高山 英士(成蹊大学大学院 理工学研究科)、朝倉 甲稀(成蹊大学 理工学部)、久保田 礼(成蹊大学 理工学部)、小方 博之(成蹊大学 理工学部)
VRにおいて、例えばスキー滑降の加速を体験させる場合、実際の加速をかけることなどに限界がある。そこで本研究ではVR空間内で斜面滑降時に、座位姿勢と立位姿勢での角度操作と加速度操作の計4パターンの影響を、恒常法を用いてユーザに知覚されずにどれだけ操作可能かの閾値を特定した。結果、座位姿勢では実空間の角度とVR空間の角度の違いを認識しやすく、立位姿勢では加速度の違いを認識しやすいことが分かった。
2B3-4
全天球動画の地面質感を考慮した足裏振動によるバーチャル歩行感覚
〇中村 純也(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科)、松田 勇祐(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科)、雨宮 智浩(東京大学 大学院情報理工学系研究科)、池井 寧(東京大学 大学院情報理工学系研究科)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科)
椅子に座った静止観察者に,歩行時のオプティックフローと足裏に振動を提示することで,バーチャル歩行感覚を誘発できる。本研究では,地面の種類に応じた足裏振動の提示が歩行感覚が増強されるか,また,地面の識別が可能であるかを調べた。地面種別との振動適合性を変化させたシステムで実験を行い,地面種別に一致する振動がバーチャル歩行感覚を増強することが明らかになった。また,地面種類の識別も可能であった。
2B3-5
多感覚コンテンツに付加する全身振動情報の最適振動レベル決定法に関する検討
〇阿部 翔太(東北大学大学院情報科学研究科/電気通信研究所)、坂本 修一(東北大学大学院情報科学研究科/電気通信研究所)、山高 正烈(愛知工科大学)、鈴木 陽一(東北大学大学院情報科学研究科/電気通信研究所)、行場 次朗(尚絅学院大学)
視聴覚コンテンツに付加する全身振動を感覚情報から生成する方法が提案されてきたが,どのような振動の大きさが体験者にとって最適かは不明であった.そこで本研究では,体験者自身に音から生成された振動の大きさを最適なものに調整させることで,感覚情報と最適振動量の関係性を検討した.実験の結果,最適振動量と幾つかの音響特徴量との関連が示され,最適な振動の大きさを音響特徴量で決定できることが示唆された.
2B3-6
音像に対する映像の弁別角度と映像に対する音像の弁別角度の差異
〇河井 薫(芝浦工業大学大学院 理工学研究科)、武藤 憲司(芝浦工業大学 工学部情報通信工学科)
本研究の目的は音像と映像の位置をずらして提示したとき,それらのずれを知覚する最小の刺激量である弁別閾を測定することである.それにより超現実感技術を利用するときに音像に対して映像を提示できる範囲を把握することができる.本報告では,音像と映像のずれを知覚する弁別角度を測定したときと音像に対して映像をずらしたときと映像に対して音像をずらしたときの弁別角度に生じる差異を報告する.
2B3-7
VRにおける開扉時の視触覚を用いたリダイレクション手法の提案
〇星川 結海(東北大学電気通信研究所)、藤田 和之(東北大学電気通信研究所)、高嶋 和毅(東北大学電気通信研究所)、北村 喜文(東北大学電気通信研究所)
本研究ではVRでの開扉動作に着目し,開扉時のユーザとドアの間の視触覚的な整合性を保ちながら,VR空間内の開扉角度を増減させることにより,開扉後のユーザの進行方向を操作するリダイレクション手法を提案する.この手法により,開扉動作のリアリティを損ねずに,限られた範囲内での進行方向操作を実現できると期待される.本稿では,本手法を実現するためのアルゴリズム及び物理プロップの設計と実装について述べる.