Web要旨

Thursday, 17 September
2020/9/17(木)
 

一般発表 13:00-14:20 クロス・マルチモーダル

座長:金 ジョンヒョン(博報堂)

2C3-1
視覚刺激と触覚刺激の提示時間のずれが痛覚に与える影響の分析
〇松井 俊祐(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、松室 美紀(立命館大学 情報理工学部)、柴田 史久(立命館大学 情報理工学部)、木村 朝子(立命館大学 情報理工学部)
複数の感覚の相互作用により触知覚に変化が生じることがあり,近年ではその分析に人工現実や複合現実感が活用されている.特に,痛みに関しては,視覚刺激により生成された予測に基づき,その知覚が変化するとされている.そこで本稿では,MR型視覚刺激と触覚刺激提示のタイミングの2種類の要因を操作することにより,痛みへの予測と実際に知覚する痛みの間の齟齬が,知覚する痛みの強さに与える影響を分析した.
2C3-2
Changing perceived assistive force using visual feedback
〇DAS SWAGATA(広島大学)、Wongchadakul Velika(広島大学)、Yuichi KURITA(広島大学)
This work is about examining the effects of a visual display about the assistive force provided through a wearable suit. We observed that subjects always underestimate the assistive force. This underestimation can be reduced by informing about the force visually.
2C3-3
棒状物体の部分的隠消表示が触力覚に与える影響の分析
〇先山 広輝(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、橋口 哲志(龍谷大学 理工学部)、森 尚平(Institute of Computer Graphics and Vision, Graz University of Technology)、柴田 史久(立命館大学大学院 情報理工学研究科)、木村 朝子(立命館大学大学院 情報理工学研究科)
拡張現実感と隠消現実感を同時に用いることで,見た目を変更することができる.本研究では,棒状の実物体の途中を視覚的に消去するという視覚刺激の変化がその物体の重さと重心位置に与える影響を被験者実験を通して調査した.実験の結果,中間部を視覚的に消去した場合,持ち手のみ表示した場合より軽く知覚することがわかった.また,中間部を視覚的に消去した形状は実物体と重心位置知覚が近い傾向であることがわかった.
2C3-4
液面境界刺激による水中感覚の再現
〇日浦 宏哉(東京大学)、鈴木 颯(東京大学)、中島 允(東京大学)、藤原 正浩(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
本研究ではVR空間において腕を水に浸した際の感覚を, 水と大気との境界のみを刺激することによって再現する手法を提案する. 水面に腕を浸すと、水と大気との境界をはっきりと触覚として感じる液面知覚が起こる。空中超音波フェーズドアレーで空間中に集束ビームを生成することによりこの液面知覚を再現する. 提案手法と実際に水に手を浸した際の類似性を被験者実験により確認する。
2C3-5
デジタルろくろを用いた聴覚情報実体化に伴う情報伝達の研究
〇浅井 睦(無所属)
音を3Dオブジェクトの表面テクスチャに変換するデジタルろくろを作成し、人が発する音声とランダムノイズの二種類の周波数を使用してオブジェクトの表面テクスチャを生成したモデルを3Dプリントなどを用いて実際に手に触れて感触を確かめられるようにし、人の声とノイズを手の感触を通して判別することができるかを検証することを目的として実験を行った。
聴覚から得られる情報による新しい未表現情報の存在可能性を提案する。
2C3-6
空中超音波と接触式振動刺激による複合触覚提示
〇曽明 然(東京大学)、砥出 悠太郎(東京大学)、森崎 汰雄(東京大学)、芹澤 洸希(東京大学)、藤原 正浩(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
精密な触覚を非接触に提示することができる空中超音波触覚と,それより強い刺激を提示できる接触式振動刺激の複合提示を試みた.複合提示の第1歩として,両刺激の同時提示による剛体に触れたときの感覚の再現を試みた.結果,手のひらには何も装着していない状態で,手のひらに衝撃を,個別の刺激提示より強く感じることができた.また,両刺激が独立に近くできることから,複合提示において同時提示以外の可能性も広がった.
2C3-7
多感覚フィードバック提示ドラム訓練における運動主体感の調査
〇ヤェム ヴィボル(東京都立大学)、宮下 史也(東京都立大学)、雨宮 智浩(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、池井 寧(東京大学)
受動運動は,身体運動スキルの伝達手法としてよく使用される.本研究では,随意運動,受動運動,およびイメージ運動の3つ種類の前腕運動において,視覚,振動触覚,聴覚フィードバックの利用条件で,バーチャルドラム訓練の際に生じた運動主体感を調査しました.本稿は,この調査の結果を報告する.