講演プログラム速報版

Sept. 11 2019
9月11日(水)
 

このプログラム速報版は8月7日更新版です。座長は掲載していません。
8月5日公開時からの変更箇所はこちらからご確認いただけます。

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表14:00-14:45 ハプティクス―擬似力覚/深部刺激

1A-01
運動錯覚惹起のための振動刺激周波数と腱固有振動数の関係
〇久保 拓夢(名古屋大学大学院)、小村 啓(名古屋大学大学院)、本多 正計(静岡県工業技術研究所 沼津工業技術支援センター)、大岡 昌博(名古屋大学大学院情報科学研究科)
1A-02
非対称振動の周波数成分間の位相差に基づく牽引力錯覚の特性
〇田辺 健(産業技術総合研究所)、矢野 博明(筑波大学)、遠藤 博史(産業技術総合研究所)、井野 秀一(産業技術総合研究所)、岩田 洋夫(筑波大学)
1A-03
多点同時振動刺激による運動錯覚の増強
〇牛山 奎悟(電気通信大学)、田中 叡(電気通信大学)、髙橋 哲史(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
1A-04
腱振動刺激による運動錯覚を用いた動かないハプティックインタフェースの予備的検討
〇田中 叡(電気通信大学)、牛山 奎悟(電気通信大学)、髙橋 哲史(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
1A-05
臀部皮膚せん断刺激を用いた個人差を考慮した傾斜感覚の提示
〇矢内 智大(東北大学)、堀江 新(東京大学)、昆陽 雅司(東北大学)、田所 諭(東北大学)
1A-06
背部にひずみ分布を提示する回転接触子アレイの基礎的検討
〇堀江 新(東京大学工学系研究科先端学際工学専攻)、稲見 昌彦(東京大学先端科学技術研究センター)
1A-07
平面ディスプレイの移動による擬似力覚の生成に関する研究
〇大西 悠貴(東北大学電気通信研究所)、高嶋 和毅(東北大学電気通信研究所)、藤田 和之(東北大学電気通信研究所)、北村 喜文(東北大学電気通信研究所)
1A-08
VR消防体験 -炎舞-
〇伊藤 弘一郎(筑波大学)、小嶋 才蔵(筑波大学)、細谷 佳生(筑波大学)、天野 靖大(筑波大学)、内山 敬太(筑波大学)、亀沢 和史(筑波大学)、佐々木 勇星(筑波大学)、福田 哲生(筑波大学)、松尾 大地(筑波大学)、児玉 拓郎(筑波大学)
1A-09
筋電気刺激におけるモーターポイント特定による触覚提示の有効性
〇石丸 嵩也(熊本大学大学院)、嵯峨 智(熊本大学大学院)
1A-10
経皮的神経電気刺激における複数電極対の高速スイッチングによる選択的深部刺激手法の提案
〇髙橋 哲史(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表14:00-14:45 身体拡張

1B-01
首の触知覚を用いたナビゲーションシステムの提案
〇山崎 勇祐(東京工業大学大学院、グリー株式会社)、白井 暁彦(グリー株式会社)
1B-02
拡張身体への応用を目指したVR環境上の裂ける手による自己受容感覚の変容
〇貝塚 涼(高知工科大学)、繁桝 博昭(高知工科大学)
1B-03
視覚器と身体の対応を変えたバーチャル身体に対する認知行動の可塑性
〇谷 大和(豊橋技術科学大学)、杉本 麻樹(慶應義塾大学)、稲見 昌彦(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)
1B-04
雰囲気制御のための環境音変換手法の基礎的検討
〇平田 祐登(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)、竹内 俊貴(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)、谷川 智洋(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)、鳴海 拓志(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)、廣瀬 通孝(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)
1B-05
自信声フィードバックによる緊張緩和手法の提案:クラウドソーシングを利用した自信声加工パラメータの推定
〇成瀬 加菜(東京大学)、吉田 成朗(東京大学)、高道 慎之介(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、谷川 智洋(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
1B-06
兎にも角にも
〇北脇 裕次郎(神奈川工科大学)、鈴木 謙太(神奈川工科大学)、阿部 洸也(神奈川工科大学)、白井 颯(神奈川工科大学)、小木 嘉原(神奈川工科大学)、保坂 一樹(神奈川工科大学)、片野 遥斗(神奈川工科大学)、高野 真衣(神奈川工科大学)、長瀬 一生(神奈川工科大学)、土師 隆嗣(神奈川工科大学)、仲澤 勇人(神奈川工科大学)、伊藤 亮哉(神奈川工科大学)
1B-07
もっちゃぶる
〇浅田 風太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、谷地 卓(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
1B-08
きになるき
〇下林 秀輝(東京大学大学院 情報理工学系研究科)、荒川 陸(東京大学大学院 情報理工学系研究科)、岡本 直樹(東京大学大学院 学際情報学府)、神宮 亜良太(東京大学 工学部)
1B-09
超・呼吸体験: VReath
〇山村 風子(慶應義塾大学大学院)、堀井 玲耶(慶應義塾大学大学院)

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表14:00-14:45 立体・空中ディスプレイ

1C-01
Design of Freeform Lens for Portable Mid-air Imaging System
〇金 四維(東京大学大学院 情報理工学系研究科)、横瀬 哲也(東京大学大学院 学際情報学府)、阪口 紗季(東京大学大学院 情報学環)、苗村 健(東京大学大学院 情報理工学系研究科、東京大学大学院 学際情報学府、東京大学大学院 情報学環)
1C-02
対称ミラー構造を用いたテーブルトップ空中像ディスプレイ
〇横瀬 哲也(東京大学大学院 学際情報学府)、阪口 紗季(東京大学大学院 情報学環)、苗村 健(東京大学大学院 学際情報学府、東京大学大学院 情報学環)
1C-03
周期運動する実素材を用いたリアリスティックな3次元ディスプレイの試作
〇朝比奈 怜(東京工業大学)、吉田 貴寿(マサチューセッツ工科大学)、渡辺 義浩(東京工業大学)
1C-04
楕円球面スクリーンに投影された顔画像による視線方向の伝達
〇一居 太朗(東京工業大学)、三武 裕玄(東京工業大学)、長谷川 晶一(東京工業大学)
1C-05
1000volumes/s高速体積型ディスプレイ用光学系の基礎評価
〇鈴木 康平(群馬大学)、春原 岳(群馬大学)、奥 寛雅(群馬大学)
1C-06
高速HMDのための1000volumes/s高速体積型ディスプレイ原理の提案
〇奥 寛雅(群馬大学)、鈴木 康平(群馬大学)、春原 岳(群馬大学)
1C-07
レイトレーシング法を用いた再帰透過光学系の再現のための基礎検討
〇木内 舜司(電気通信大学)、佐野 文香(電気通信大学)、小泉 直也(電気通信大学、科学技術振興機構 さきがけ)
1C-08
形状変化が可能な広視野角フルパララックス立体空中像の検討
〇室伏 皓太(電気通信大学)、橋本 直己(電気通信大学)
1C-09
空中超音波による浮遊平面の方向制御
〇笠井 匠(東京大学)、古本 拓朗(東京大学)、藤原 正浩(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表14:00-14:45 メディア・デザイン

1D-01
対話型授業により受講者の同調を促す没入型講義システムの提案
〇田澤 美智子(明治大学)、福地 健太郎(明治大学)
1D-02
落語初心者向けに仮想落語家体験を提供するバーチャル高座システムの提案
〇湯浅 賢悟(明治大学)、福地 健太郎(明治大学)
1D-03
大人数仮想キャラクターの表情デフォルメによる視認性向上手法の提案およびプレゼンテーション練習システムへの応用
〇和田 毬那(明治大学)、福地 健太郎(明治大学)
1D-04
教育用のVTuber eLearningビデオ評価
〇謝 れくす(神奈川工科大学)
1D-05
VRジャーナリズムにおける表現手法の研究
〇青木 悠(慶應義塾大学)
1D-06
棚ぼたデザイン:思いがけない幸運を意図的に起こす手法の提案
〇等力 桂(早稲田大学)、橋田 朋子(早稲田大学)
1D-07
文化財VRコンテンツの鑑賞が類似文化の受容や印象に及ぼす影響
〇土居 巧果(早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 表現工学専攻)、河合 隆史(早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 表現工学専攻)、中村 直靖(凸版印刷株式会社 文化事業推進本部)、黒田 敏康(凸版印刷株式会社 文化事業推進本部)、内山 悠一(凸版印刷株式会社 文化事業推進本部)
1D-08
バーチャルキャラクタを活用した地方創生の形
くま モン(東京大学、熊本県)、工藤 龍(東京大学)、廣畠 靖秀(東京大学)、竹下 俊一(東京大学)、〇檜山 敦(東京大学)
1D-09
「あそび」を捉え直すためのハッカソンのデザイン
〇阪口 紗季(東京大学大学院情報学環)、安斎 勇樹(東京大学大学院情報学環)、松井 克文(東京大学大学院学際情報学府)、会田 大也(東京大学大学院情報学環)、苗村 健(東京大学大学院情報学環、東京大学大学院学際情報学府)
1D-10
視覚的違和感を用いた行動誘発型展示システム
〇大橋 敢(東京大学)、沼田 俊之(東京大学)、矢田 浩章(東京大学)、吉田 成朗(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、谷川 智洋(東京大学)、葛岡 英明(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)

登壇発表10:45-11:15 ポスター発表14:45-15:30 ハプティクス―硬軟感/衝撃の触感

2A-01
打撃感提示のための物理モデルによる衝突振動の再現 - 剛性パラメータを反映した振動生成と硬軟感の評価 -
〇髙橋 洋一郎(東北大学)、昆陽 雅司(東北大学)、田所 諭(東北大学)
2A-02
鐘撞きVRにおける振動刺激による衝突時の力触覚提示
〇高木 周平(名城大学)、新美 将太郎(名城大学)、岩田 賢樹(名城大学)、那須 龍平(名城大学)、柳田 康幸(名城大学)
2A-03
各種の周波数域受動性を持つVCの触感提示
〇池田 智泰(福井大学)、川井 昌之(福井大学)、橋詰 直樹(福井大学)、黒田 智也(福井大学)
2A-04
測定反力と提示反力の誤差を最小化する柔軟物体モデリングの2次元数値実験による検討
〇鈴木 裕也(東北学院大学)、佐瀬 一弥(東北学院大学)
2A-05
湾曲型アレイ電極を用いた刺激面積変化による硬軟感提示に関する検討
〇神山 直樹(法政大学大学院)、望月 典樹(法政大学)、稲生 太一(法政大学大学院)、中村 壮亮(法政大学)
2A-06
運動する柔軟球による硬平板の表現
〇竹内 将大(電気通信大学)、村田 華蓮(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
2A-07
餅つき体験システムにおける杵の沈み込み感提示のための計測と評価
〇森 湧翔(名城大学大学院)、渡辺 久馬(名城大学大学院)、岩田 将幸(名城大学大学院)、河合 秀樹(名城大学大学院)、中野 拓哉(名城大学)、柳田 康幸(名城大学)
2A-08
低遅延杖型触覚提示デバイスの開発および性能評価
〇下澤 弾(筑波大学)、濵崎 愛(筑波大学)、杉浦 裕太(慶應義塾大学)、橋本 悠希(筑波大学)
2A-09
撃力提示装置の提示力向上手法の検討
〇池田 尚登(熊本大学)、嵯峨 智(熊本大学)

登壇発表10:45-11:15 ポスター発表14:45-15:30 ハプティクス―運動・姿勢/触覚と感情

2B-01
座位・立位時の下肢運動提示による歩行感覚表現
〇山岡 憲太郎(首都大学東京)、小出 蓮(首都大学東京)、池井 寧(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)
2B-02
足底力覚提示による運動認識に関する検討
〇大谷 拓也(早稲田大学)、高西 淳夫(早稲田大学)
2B-03
超ローアングル全周動画の視聴姿勢に関する研究
〇遠藤 広樹(東京工芸大学)、遠藤 雅伸(東京工芸大学)
2B-04
Re:born 〜生まれる体験出産VR〜
〇木村 正子(北陸先端科学技術大学院大学)、藤井 綺香(東京大学)、星 宏侑(北陸先端科学技術大学院大学)、田丸 黎(北陸先端科学技術大学院大学)、宮内 涼将(北陸先端科学技術大学院大学)、朝倉 一希(東京工業大学)、鈴木 章大(東京工業大学)、坪井 理人(明治大学)
2B-05
匣内ルービックキューブ
〇藤川 司(熊本県立大学)
2B-06
空中超音波触覚提示による快感覚の誘起
〇津本 海(東京大学)、松本 大知(東京大学)、藤原 正浩(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
2B-07
リラックス状態への誘導システム「Healing VR」の製作と誘導効果の検討
〇岩下 直人(九州大学)、上岡 玲子(九州大学)
2B-08
振動付与による柔軟物体の硬度変化の検討
〇下川 和俊(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
2B-09
メリーさんの電話
〇鈴永 紗也(大阪大学)、川崎 祐太(大阪大学)、西村 賢人(大阪大学)

登壇発表10:45-11:15 ポスター発表14:45-15:30 身体認知

2C-01
ダミーカーソル環境における動的視野制限法を用いた自身のカーソル探索時の視野範囲調査
〇相澤 裕貴(明治大学)、渡邊 恵太(明治大学)
2C-02
ダミーカーソル環境における受動操作時の自身のカーソル特定と実験システムの構築
〇佐藤 大輔(明治大学)、相澤 裕貴(明治大学)、渡邊 恵太(明治大学)
2C-03
自己身体がマイクロサッカードへ及ぼす影響
〇松宮 一道(東北大学)
2C-04
バーチャル身体基点の空間知覚の検討
〇長町 和弥(豊橋技術科学大学)、上田 祥代(豊橋技術科学大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)
2C-05
Liquid Hand Illusion: 液体に対する身体所有感の生起に関する調査
〇小柳 陽光(豊橋技術科学大学)
2C-06
足の動作に連動するバーチャルハンドを用いた身体認知の研究
〇佐々木 智也(東京大学)、齊藤 寛人(東京大学)、脇坂 崇平(東京大学)、檜山 敦(東京大学)、稲見 昌彦(東京大学)
2C-07
おかえり感覚
〇山本 佳奈(東京芸術大学)、山本 尚弥(関東学院大学)
2C-08
蠢刺青
〇鈴木 蒼生(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、遠藤 勇(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、市川 将太郎(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、大坂 侑平(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、邸 家輝(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、丹野 隆幸(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、土田 太一(東北大学電気通信研究所 北村・高嶋研究室)、泉 健太(東北大学 工学部)

登壇発表10:45-11:15 ポスター発表14:45-15:30 体験・シミュレータ/嗅覚・味覚

2D-01
流水装置と連動した薬傷事故体感VR
〇杉江 駿(愛知工科大学)、宮本 侑都(愛知工科大学)、小林 勇輝(愛知工科大学)、佐藤 邦男(アジアクリエイト株式会社)、板宮 朋基(愛知工科大学)
2D-02
認知症がもたらす記憶障害の視野外VR空間操作による再現
〇上田 悠人(関西学院大学)
2D-03
ながらスマホの危険性を評価する自転車シミュレータの開発
〇名倉 成輝(兵庫県立大学)、大野 暢亮(兵庫県立大学)、田村 祐一(甲南大学)、内田 勇人(兵庫県立大学)
2D-04
歩行中のスマートグラス使用が視覚的注意に及ぼす影響
〇宗 健智(東京大学)、九鬼 慧太(東京大学)、ハウタサーリ アリ(東京大学)、福嶋 政期(東京大学、科学技術振興機構)、苗村 健(東京大学)
2D-05
液滴霧化装置を用いた20成分調合型嗅覚ディスプレイの開発
〇安田 雄大(東京工業大学)、中本 高道(東京工業大学)
2D-06
食品への動的質感付加が食体験に与える効果の検討
〇鈴木 佑司(東京大学大学院情報理工学系研究科)、鳴海 拓志(東京大学大学院情報理工学系研究科)、谷川 智洋(東京大学大学院情報理工学系研究科)、廣瀬 通孝(東京大学大学院情報理工学系研究科)
2D-07
嗅覚及び⼒覚インタフェースを⽤いた卓球リフティングゲームの開発と評価
〇呂 翹楚(東京工業大学)、赤羽 克仁(東京工業大学)、中本 高道(東京工業大学)

登壇発表11:30-12:00 ポスター発表16:00-16:45 ハプティクス―触覚提示/力覚提示

3A-01
自然な把持操作を実現する7自由度ワイヤ駆動型力覚提示装置の提案
〇赤羽 克仁(東京工業大学)、中本 高道(東京工業大学)
3A-02
釣竿を用いたハプティクスデバイスの開発
〇内藤 大樹(電気通信大学、電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学、電気通信大学)
3A-03
対向噴流を用いた非接触型力覚提示装置の開発
〇内山 敬太(筑波大学)、矢野 博明(筑波大学)、岩田 洋夫(筑波大学)
3A-04
永久磁石の貼り付けによる振動触覚提示システムの検討
〇鵜重 誠(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、Peiris Roshan(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
3A-05
ウェアラブルな複数触覚提示システムHaptipleの基礎検討
〇前田 智祐(豊田中央研究所)、倉橋 哲郎(豊田中央研究所)
3A-06
機械刺激と電気刺激の組み合わせによる触覚提示の強調(第二報):感覚の質に関する評価
〇水原 遼(電気通信大学)、髙橋 哲史(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
3A-07
吸引圧に対する皮膚知覚感度の増強-吸引孔配置が刺激閾に及ぼす影響-
〇斉藤 薫(東北大学)、昆陽 雅司(東北大学)、坂口 歳斗(資生堂グローバルイノベーションセンター)、荒川 尚美(資生堂グローバルイノベーションセンター)
3A-08
超低周波音圧変化を用いた非接触型触覚提示
〇柄沢 未希子(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
3A-09
適度な知覚のための振動検出閾値と刺激量の関係
〇佐久間 瑞季(名古屋工業大学)、鬼頭 勇気(名古屋工業大学)、田中 由浩(名古屋工業大学)、河島 則天(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)、吉川 雅博(大阪工業大学)

登壇発表11:30-12:00 ポスター発表16:00-16:45 ハプティクス―コミュニケーション

3B-01
ほおずり電話
〇真鍋 光希(電気通信大学)、加藤 敬太(電気通信大学)、木村 信人(電気通信大学)、高見 太基(電気通信大学)
3B-02
多人数の触感共有のための無線触感伝送キットの提案
〇早川 裕彦(慶應義塾大学)、神山 洋一(慶應義塾大学)、南澤 孝太(慶應義塾大学)
3B-03
広範囲にわたる振幅と周波数の振動を用いた常時触覚通信
〇小野寺 将(東京工業大学)
3B-04
顔面への空中超音波照射による触覚および骨導音知覚
〇水谷 沙耶(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、藤原 正浩(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
3B-05
Study on Telexistence XCV: Telexistence Telediagnosis Platform based on Mixed Reality and Biosignal Display Devices
〇付 俊凱(東京大学)、井上 康之(東京大学)、加藤 史洋(東京大学)、舘 暲(東京大学)
3B-06
遠隔共同作業のための搭乗感覚共有システムに関する研究
〇森田 翼(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、池井 寧(首都大学東京)
3B-07
「触覚ステルスゲーム 「シノビアシ」」
〇真鍋 光希(電気通信大学)、加藤 敬太(電気通信大学)、木村 信人(電気通信大学)、高見 太基(電気通信大学)

登壇発表11:30-12:00 ポスター発表16:00-16:45 ディスプレイデバイス/オプティクス

3C-01
可搬全立体角没入ディスプレイMobile Large Spaceの設計手法と実装
〇平岩 匡(筑波大学)
3C-02
同軸光学系による映像と紫外線の同時投影に向けた可視・紫外光投影プロジェクタの開発
〇平木 剛史(大阪大学 大学院基礎工学研究科、東京大学 大学院工学系研究科)、岩井 大輔(大阪大学 大学院基礎工学研究科)、川原 圭博(東京大学 大学院工学系研究科)、佐藤 宏介(大阪大学 大学院基礎工学研究科)
3C-03
フォトクロミズムと高速光軸制御による発色型ファブリケーションに向けた動的描画システム
〇三河 祐梨(東京大学)、末石 智大(東京大学)、早川 智彦(東京大学)、石川 正俊(東京大学)
3C-04
複数台のPCを用いた無人展示用VRシステムの設計
〇田中 克明(合同会社Yspace、早稲田大学)、松広 航(合同会社Yspace、早稲田大学)、日高 萌子(合同会社Yspace、慶應義塾大学)、川﨑 吾一(合同会社Yspace)
3C-05
ウォークスルーに好適な全方位画像表現の提案
〇河合 直樹(大日本印刷株式会社)
3C-06
広視野光学シースルー型HMDの開発
〇Imamura Tatsuya(大阪工業大学)、中泉 文孝(大阪工業大学)
3C-07
ワイコン球面鏡を用いた光学シースルーHMDの収差補償の評価
〇犬飼 悟(岐阜大学)
3C-08
測定による再帰光学素子の解像性能評価
〇伊藤 賢矢(岐阜大学)
3C-09
液体可変焦点レンズと高速プロジェクタを用いたダイナミックフォーカシング投影の基礎検討
〇徐 鴻金(東京工業大学)、王 立輝(東京大学)、渡辺 義浩(東京工業大学)、石川 正俊(東京大学)
3C-10
2層構造の飴による食品の直接付与に安定で高反射率の食べられる再帰性反射材
〇佐藤 美子(群馬大学)、金子 愛(群馬大学)、奥 寛雅(群馬大学)

登壇発表11:30-12:00 ポスター発表16:00-16:45 複合現実感・エンタテインメント

3D-01
安全な「歩きVR」を支援する空間切り替え制御機構の設計と実装
〇小沢 健悟(東京大学)
3D-02
Experiential Introduction About Objects Using AR-VR system
〇高 翔一(慶應義塾大学大学院)、小木 哲朗(慶應義塾大学)
3D-03
バーチャル空間でつかまえて
〇小川 敬也(大阪大学)、長濱 愛珠咲(大阪大学)、谷本 識心(大阪大学)、小川 和樹(大阪大学)
3D-04
受信者の状態に応じた部分情報を重畳するARゲームの提案
〇河盛 真波(立命館大学)、島田 伸敬(立命館大学)
3D-05
Tabletop ARrietty
〇市川 将太郎(東北大学)、鈴木 蒼生(東北大学)、邱 家輝(東北大学)、遠藤 勇(東北大学)、大坂 侑平(東北大学)、丹野 隆幸(東北大学)、土田 太一(東北大学)、泉 健太(東北大学)
3D-06
涙腺ダム
〇奥田 健嗣(京都産業大学)
3D-07
博物館の考古学展示における拡張現実の活用
〇泉川 真理南(琉球大学)、赤嶺 有平(琉球大学)、根路銘 もえ子(沖縄国際大学)
3D-08
人型立体物を用いた映像表現
〇永野 佳孝(愛知工科大学)、杉森 順子(桜美林大学)

登壇発表12:00-12:30 ポスター発表16:45-17:30 ハプティクス―摩擦/なぞりの触感

4A-01
VR空間上で提示された布に触れた際の質感変化
〇佃 吉央(大阪電気通信大学大学院)、小枝 正直(大阪電気通信大学大学院)
4A-02
視触覚同時提示時に求められる一致性(第3報)-精細テクスチャにおける許容範囲の検討-
〇山口 瞬(電気通信大学)、金子 征太郎(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
4A-03
画像特徴量を利用した触覚振動表現における 重み付け変化の影響に関する検討
〇黒木 詢也(熊本大学)、嵯峨 智(熊本大学)
4A-04
異なる皮膚状態の触感再現に関する研究
〇張 建堯(電気通信大学)、小林 優人(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)、松森 孝平(株式会社資生堂)、齋藤 直輝(株式会社資生堂)
4A-05
非接触触覚提示による離散点刺激と連続刺激の類似度比較
〇森崎 汰雄(東京大学)、藤原 正浩(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
4A-06
指紋を有する指先のStick-Slipシミュレーション
〇田川 和義(愛知工科大学、立命館大学)、井垣 友貴(立命館大学)、田中 弘美(立命館大学)
4A-07
ウェアラブル回転円筒型接触子によるなぞり感覚の再現
〇原茂 帆乃夏(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、池井 寧(首都大学東京)
4A-08
表面粗さ感提示に向けた音波による平板振動生成
〇岡本 裕大(関西学院大学)、山﨑 陽一(関西学院大学)、井村 誠孝(関西学院大学)
4A-09
LABNIRSによるVHI発生時の脳賦活状態の計測
〇小杉 宏明(名古屋大学大学院)、大岡 昌博(名古屋大学大学院情報科学研究科)、小村 啓(名古屋大学大学院)

登壇発表12:00-12:30 ポスター発表16:45-17:30 感覚変容・行動変容

4B-01
微細環境下で感覚・運動機能を拡張するための指先装着型デバイス
〇大伏 仙泰(東京大学)、廣瀬 雅治(東京大学)、脇坂 崇平(東京大学)、笠原 俊一(東京大学)、檜山 敦(東京大学)、稲見 昌彦(東京大学)
4B-02
作業に集中したいを叶えるタスク指定スイッチとその周辺に視界を限定するメガネ
〇那須 美早(早稲田大学)、橋田 朋子(早稲田大学)
4B-03
良姿勢習慣化システムの構築に向けた着座姿勢の推定手法と補助インタフェースの検討
〇桑畑 健吾(九州大学大学院 芸術工学府)、伊藤 雄一(大阪大学大学院 情報科学研究科)、上岡 玲子(九州大学大学院 芸術工学研究科)
4B-04
視線情報に基づき主観的現実の自動操作を行うシステムの検証
〇伊藤 大智(東京大学)、高原 慧一(東京大学)、坂本 凜(東京大学)、泉原 厚史(東京大学)、脇坂 崇平(東京大学)、檜山 敦(東京大学)、稲見 昌彦(東京大学)
4B-05
バーチャルハンドを用いた自動運転車における行為主体感の生起
〇近藤 駿介(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、谷川 智洋(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
4B-06
運動融合共有身体によるリーチング行動の解析
〇萩原 隆義(豊橋技術科学大学)、杉本 麻樹(慶應義塾大学)、稲見 昌彦(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)
4B-07
VR空間中の旋回移動のための気流提示手法に関する研究
〇鈴木 勇仁(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、広田 光一(電気通信大学)、雨宮 智浩(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、池井 寧(首都大学東京)
4B-08
アンビエントサイネージによるベクションを用いた歩行者の行動誘発
〇沼田 俊之(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、谷川 智洋(東京大学)、葛岡 英明(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
4B-09
チョコレート工場
〇和田 佳奈恵(熊本県立大学)
4B-10
N-KOKUDO
〇川崎 祐太(大阪大学)、鈴永 紗也(大阪大学)、西村 賢人(大阪大学)

登壇発表12:00-12:30 ポスター発表16:45-17:30 VR心理

4C-01
VR体験における足底振動の効果に関する研究
〇梨木 玲穏(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、池井 寧(首都大学東京)
4C-02
Cybersicknessのリアルタイム予測
〇曲木 拓朗(公立はこだて未来大学)、Vallance Michael(公立はこだて未来大学)
4C-03
特定方向への視線の維持がVR酔いに与える影響
〇三浦 直樹(芝浦工業大学大学院 理工学研究科、国立研究開発法人 産業技術総合研究所)、氏家 弘裕(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)、大倉 典子(国立研究開発法人 産業技術総合研究所、中央大学大学院 理工学研究科)、木村 昌臣(国立研究開発法人 産業技術総合研究所、芝浦工業大学 工学部)
4C-04
座位重心動揺を用いた臨場感の量的評価に関する研究
〇奥野 帆香(富山県立大学)
4C-05
身体感覚と視覚情報にずれが生じる低遅延没入環境におけるフレームレートが人へ与える影響
〇栃岡 陽麻里(東京大学)、早川 智彦(東京大学)、門脇 拓也(東京大学)、池田 遼(東京大学)、石川 正俊(東京大学)
4C-06
一対比較法を用いた蛇の回転錯視の補償パラメータチューニング
〇久保田 祐貴(東京大学大学院)、早川 智彦(東京大学大学院)、深山 理(東京大学大学院)、石川 正俊(東京大学大学院)
4C-07
オカダンゴムシに走光性はあるのか? -昆虫用運動補償装置を用いた光刺激強度に対する走光性の評価
〇川野 雄基(京都産業大学大学院 先端情報学研究科)、大槻 圭一(京都産業大学大学院 先端情報学研究科)、阿部 真人(理化学研究所 革新知能統合研究センター)、永谷 直久(京都産業大学大学院 先端情報学研究科)、志垣 俊介(大阪大学基礎工学研究科)、藤澤 隆介(九州工業大学 情報工学研究院システム創成情報工学系)

登壇発表12:00-12:30 ポスター発表16:45-17:30 アニマシー/エージェント

4D-01
THE WALKING NEKKO
〇渡辺 凌大(関西学院大学)、浅沼 侑真(関西学院大学)、武田 大成(関西学院大学)、藤田 聡太(関西学院大学)
4D-02
ねこ放題~もふもふを求めて~
〇後藤 慶多(慶應義塾大学)、飯森 優斗(慶應義塾大学)、奥谷 哲郎(慶應義塾大学)
4D-03
生物感を伴うバーチャルハグシステムとコンテンツ管理システムの構築
〇下林 秀輝(東京大学大学院 情報理工学系研究科)、柴田 佳祐(京都大学大学院 情報学研究科)、登石 拓磨(京都大学大学院 情報学研究科)
4D-04
VRテレカウンセリングに基づくセラピスト-クライエント間インタラクションに関する評価
〇中川 聡(東京大学)、三枝 弘幸(東京大学)、遠藤 凌河(東京大学)、成瀬 加菜(東京大学)、Lem Wey Guan(東京大学)、國吉 康夫(東京大学)
4D-05
ヒューマンロボットインタラクションにおけるロボット動作のVR映像によるユーザの印象評価の有効性
〇伊豆井 尊宗(東京農工大学)、Venture Gentiane(東京農工大学)
4D-06
自分の分身として仮想空間内を案内・紹介するキャラクターエージェントの開発手法の提案
〇松田 康生(大阪工業大学)、矢野 浩二朗(大阪工業大学)
4D-07
VGentEditor: 操作部位と空間目標点を動作表現として用いたインタラクティブキャラクタの動作生成
〇佐藤 裕仁(東京工業大学)、三武 裕玄(東京工業大学)、杉森 健(東京工業大学)、長谷川 晶一(東京工業大学)
4D-08
自律エージェントとインタラクションができるVRプラットフォームの作製
〇小栗 賢章(東京工業大学)