講演プログラム速報版

Sept. 12 2019
9月12日(木)
 

このプログラム速報版は8月7日更新版です。座長は掲載していません。
8月5日公開時からの変更箇所はこちらからご確認いただけます。

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表13:00-13:45 ハプティクス―温冷覚

5A-01
刺激の提示面積が温冷感覚誤認現象に与える影響の分析
〇奥川 夏輝(立命館大学大学院)、橋口 哲志(龍谷大学)、松室 美紀(立命館大学)、柴田 史久(立命館大学)、木村 朝子(立命館大学)
5A-02
水流を用いた大面積温度ディスプレイの提示温度と面積に関する評価
〇坂口 正道(名古屋工業大学)、梶河 拓真(名古屋工業大学)
5A-03
ペルチェ素子を用いた温熱覚提示装置の開発
〇川田 涼馬(北見工業大学大学院)、橋本 泰成(北見工業大学大学院)
5A-04
空中ミストの制御による遠隔冷覚提示
〇中島 允(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、牧野 泰才(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、篠田 裕之(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
5A-05
風を用いた温冷覚刺激による人体への影響
〇小笠原 健太郎(名古屋工業大学)、坂口 正道(名古屋工業大学)
5A-06
空気流による高速応答非接触温度提示
〇久米 祐一郎(東京工芸大学)、田中 智貴(東京工芸大学)
5A-07
レーザ光による熱放射を利用した触覚ディスプレイの提示制御の改善
〇嵯峨 智(熊本大学)
5A-08
タブレット用ペン型冷温覚提示デバイスの開発
〇久保 泰奈(東京理科大学)、邉田 智美(東京理科大学)、佐藤 誠(東京工業大学)、原田 哲也(東京理科大学)
5A-09
ひらひらワープ
〇木村 美月(熊本県立大学)

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表13:00-13:45 身体心理

5B-01
遅延が道具における身体所有感に与える影響に関する調査
〇宮路 大勇(名古屋工業大学)、舟橋 健司(名古屋工業大学)、谷田 公二(近畿大学)
5B-02
分身アバタを用いた自己との心理的距離の調節手法に関する検討
〇畑田 裕二(東京大学)、吉田 成朗(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
5B-03
非人間型アバタを用いた身体所有感の生起に関する研究
〇本多 誼海(大阪工業大学)、中泉 文孝(大阪工業大学)
5B-04
モーションベースの物理運動がユーザー体験に与える影響(2)
〇葛生 真也(早稲田大学大学院)、柏 達晶(早稲田大学大学院)、河合 隆史(早稲田大学大学院)
5B-05
VRモーションベースの物理運動がユーザー体験に与える影響(1)
〇柏 達晶(早稲田大学大学院)、葛生 真也(早稲田大学大学院)、河合 隆史(早稲田大学大学院)
5B-06
身体運動感覚の伝承のための視覚提示手法
〇宮下 史也(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、笠松 慶子(首都大学東京)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、池井 寧(首都大学東京)
5B-07
VR環境下における方向認識の視聴覚統合
〇高 培鐘(東京大学)、松本 啓吾(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、谷川 智洋(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表13:00-13:45 行動計測/コンピュータビジョン

5C-01
骨格運動に基づく機械学習を用いたギター演奏者の運指予測
〇渡邊 一正(京都工芸繊維大学 デザイン経営工学過程)、森崎 汰雄(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
5C-02
民俗芸能と周辺環境アーカイブのための計測システムの開発
〇志水 佑輔(室蘭工業大学)、柴田 傑(室蘭工業大学)
5C-03
Proposing a Hand-Tracking Device using a Tangential Force Mechanical Sensor
〇倉茂 雄人(公立はこだて未来大学)、マイケル ヴァランス(公立はこだて未来大学)
5C-04
歩行運動の移動型計測手法に関する研究
〇湯淺 雄介(首都大学東京)、田村 秀貴(首都大学東京)、Yem Vibol(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、池井 寧(首都大学東京)
5C-05
手指の位置予測を用いた空中触覚提示遅延の解消
〇竹井 達哉(東京大学)、鈴木 颯(東京大学)、藤原 正浩(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)
5C-06
多視点カメラ配置検討のためのVRインタフェース
〇松原 尚利(筑波大学 大学院)
5C-07
高速指先姿勢推定に向けたネイルマーカーの試作
〇末石 智大(東京大学)、石川 正俊(東京大学)
5C-08
Dynamic Projection Mappingのための輪郭に基づく反復計算によるロバストな位置姿勢推定
〇森久保 優輝(電気通信大学)、橋本 直己(電気通信大学)
5C-09
博物館等の多数展示品を対象としたリアルタイム特定物体検出手法の開発
〇松永 聖明(琉球大学)
5C-10
鏡像を用いた視野外物体の三次元位置推定
〇谷口 智生(大阪工業大学)、中泉 文孝(大阪工業大学)

登壇発表10:15-10:45 ポスター発表13:00-13:45 訓練・シミュレーション

5D-01
VRを用いた人流シミュレーションにおける仮想群衆との相互作用の精緻化と知覚的効果
〇徐 楚煒(横浜国立大学大学院環境情報学府)、岡嶋 克典(横浜国立大学)
5D-02
VRを用いた避難訓練とNPCの行動特性による避難行動への影響
〇山本 和也(福岡工業大学)、石原 真紀夫(福岡工業大学)
5D-03
バーチャル火点を現実空間の任意の場所に配置できるAR消火訓練アプリの開発
〇板宮 朋基(愛知工科大学)、平川 俊貴(愛知工科大学)、新間 幹久(愛知工科大学)、近田 静也(愛知工科大学)、西部 連(愛知工科大学)、富田 祐規(愛知工科大学)
5D-04
VRによるパラグライダー飛行練習の可能性に関する考察
〇竹村 治雄(大阪大学)
5D-05
VRを用いた果樹ぶどうの摘粒指南システムの開発
〇中澤 翔太(山梨大学)
5D-06
力覚デバイスによる仮想彫刻訓練システムの構築
〇神原 利彦(八戸工業大学)、岩切 大知(八戸工業大学)
5D-07
渡し舟教習所始めました。
〇向殿 天晴(立教池袋高等学校)、林 幸希(立教池袋高等学校)、吉田 翼(立教池袋高等学校)、三澤 尚輝(立教池袋高等学校)、銅金 遼人(立教池袋高等学校)、山崎 友也(立教池袋高等学校)、平本 碧飛(立教池袋高等学校)、齊木 利宏(立教池袋高等学校)、大日 蒼(立教池袋高等学校)、黒田 耕太郎(立教池袋高等学校)

登壇発表10:45-11:30 ポスター発表13:45-14:30 ハプティクス―触覚転移/巧緻な操作

6A-01
顔面への吸引触覚提示における感覚提示手法の検討
〇亀岡 嵩幸(電気通信大学)、今 悠気(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
6A-02
指先の触覚を背中に転移する高解像度触覚ベストの開発
〇森山 多覇(電気通信大学)、髙橋 哲史(電気通信大学)、梶本 裕之(電気通信大学)
6A-03
AR技術を用いたデバイス基準の拡張UIとのインタラクションにおける触覚提示部位の予備的検討
〇小林 優人(株式会社メルカリ)、諸星 一行(株式会社メルカリ)
6A-04
編集機能付き触覚情報提示システムの開発
〇東 真希子(日本放送協会 放送技術研究所)、半田 拓也(日本放送協会 放送技術研究所)、清水 俊宏(日本放送協会 放送技術研究所)、高橋 正樹(日本放送協会 放送技術研究所)
6A-05
爪上振動刺激を用いた指巧緻性向上手法の基礎検討
〇唐 勖卿(筑波大学)、橋本 悠希(筑波大学)
6A-06
実物体とのインタラクションにおける手首への力覚の重畳提示
〇成宮 正隆(東京大学工学部計数工学科)、堀江 新(東京大学工学系研究科先端学際工学専攻)、稲見 昌彦(東京大学先端科学技術研究センター)
6A-07
手袋型電子的触覚透過システムによるギャップ幅知覚の評価
〇伊藤 秀典(名城大学)、河合 秀樹(名城大学)、梶本 裕之(電気通信大学)、柳田 康幸(名城大学)
6A-08
視覚刺激と振動刺激を用いた位置情報提示手法の評価
〇田中 聖紗(室蘭工業大学)、柴田 傑(室蘭工業大学)
6A-09
多様な形状知覚を提示するトルクフィードバックVRコントローラ
〇橋本 健(東京大学)、吉田 成朗(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)

登壇発表10:45-11:30 ポスター発表13:45-14:30 歩行・移動

6B-01
バーチャル障害物を用いたRedirected Walking手法の検討
〇松本 啓吾(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、葛岡 英明(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
6B-02
旋回量操作型リダイレクション手法の検討
〇水谷 純也(東京大学)、松本 啓吾(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、葛岡 英明(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
6B-03
強化学習を用いた回転量操作型リダイレクションコントローラの構築
〇張 祐禎(東京大学)、松本 啓吾(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、葛岡 英明(東京大学大学院)、廣瀬 通孝(東京大学)
6B-04
HMDと電動車椅子を用いたバリアシミュレータの移動距離削減の基礎検討
〇本岡 宏將(日本大学文理学部)、大河原 巧(日本大学文理学部)、呉 健朗(日本大学院総合基礎科学研究科)、大和 佑輝(日本大学院総合基礎科学研究科)、宮田 章裕(日本大学文理学部)
6B-05
ロボット化した電動車椅子を活用した モーションプラットフォームの構築に関する研究
〇畑中 拓(名城大学)、小田 理穂(名城大学)、笹井 大和(名城大学)、小玉 亮(電気通信大学)、目黒 淳一(名城大学)
6B-06
旋回歩行感覚を与える刺激提示手法に関する研究
〇末田 岳(首都大学東京)、阪 直幸(首都大学東京)、YEM VIBOL(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、佐藤 誠(首都大学東京)、池井 寧(首都大学東京)
6B-07
歩行感覚の生成における能動感と受動感に関する研究
〇海野 みのり(首都大学東京)、清水 広一(首都大学東京)、雨宮 智浩(東京大学)、北崎 充晃(豊橋技術科学大学)、YEM VIBOL(首都大学東京)、池井 寧(首都大学東京)
6B-08
直進型トレッドミルによるLocomotion-Interfaceの評価
〇阪下 凌大(工学院大学)、田中 久弥(工学院大学)
6B-09
Motion-Less VR: リアル身体の運動を必要としない全身没入型VRインタフェース
〇望月 典樹(法政大学)、中村 壮亮(法政大学)
6B-10
グランドサーフィン
〇浦宗 龍生(大阪大学)、大島 康太郎(大阪大学)

登壇発表10:45-11:30 ポスター発表13:45-14:30 視覚心理

6C-01
周辺環境への気づきやインタラクションが可能なHMDに関する検討
〇遠藤 勇(東北大学)、工藤 義礎(東北大学)、高嶋 和毅(東北大学)、藤田 和之(東北大学)、北村 喜文(東北大学)
6C-02
バーチャル空間における解像度制御を用いた視線誘導手法の提案
〇横見 栄聡(奈良先端科学技術大学院大学)、大久保 雅史(同志社大学)、磯山 直也(奈良先端科学技術大学院大学)、酒田 信親(奈良先端科学技術大学院大学)、清川 清(奈良先端科学技術大学院大学)
6C-03
DMDプロジェクタにおける運動追従多値画像表示のためのバイナリフレーム更新手法の比較検討
〇大城 和可菜(東北大学大学院情報科学研究科)、鏡 慎吾(東北大学大学院情報科学研究科)、橋本 浩一(東北大学大学院情報科学研究科)
6C-04
遠隔体験の臨場感向上手法に関する研究
〇八木 龍之介(首都大学東京)
6C-05
HMDの解像度及びエイリアシングがユーザーの平衡に及ぼす影響
〇尾山 拓也(岐阜大学)
6C-06
平衡計測実験におけるコントラスト,表示輝度,足元条件がHMDをつけたユーザーの平衡に及ぼす影響
〇南部 志門(岐阜大学)
6C-07
重心動揺からみたリアリティと空間周波数帯域の関係
〇三輪 光一郎(岐阜大学大学院)

登壇発表10:45-11:30 ポスター発表13:45-14:30 医療・看護・トレーニング

6D-01
食関連行動を反映した箱庭ゲームによるコミュニケーション誘発の基礎的検討
〇與那原 響(東京大学)、西山 未央(三菱電機株式会社)、竹内 俊貴(東京大学)、鳴海 拓志(東京大学)、谷川 智洋(東京大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
6D-02
閉鎖空間の患者と家族を繋ぐ360°カメラを用いたシステム
〇上甲 志歩(大阪工業大学大学院)、大須賀 美恵子(大阪工業大学)、多田 雄真(大阪国際がんセンター)、石川 淳(大阪国際がんセンター)
6D-03
患者の3DCGモデルと手術室の全天球画像を内視鏡姿勢に連動させた視覚刺激による内視鏡外科手術支援システム
〇小川 真智子(明治大学)、福地 健太郎(明治大学)
6D-04
Virtual reality simulation for training of endonasal robotic suturing using multiple difficulty levels
〇HEREDIA PEREZ Saul Alexis(東京大学)
6D-05
悪い,やっぱつれぇわ,生理痛
〇麻田 千尋(甲南大学)、原 直弥(甲南大学)、東 直樹(甲南大学)、堤 琴里(甲南大学)、大塚 雄太(甲南大学)、合田 怜央(甲南大学)、石田 健太郎(甲南大学)、大森 和(甲南大学)、朝日 隆大(甲南大学)
6D-06
歩行リスクレベルの推定結果に基づき負荷を調整するスクワットトレーニングシステム
〇迫田 航(広島大学大学院工学研究院)、Tadayon Ramin(アリゾナ州立大学)、Ramirez Antonio(広島大学大学院工学研究院)、Das Swagata(広島大学大学院工学研究院)、岸下 優介(広島大学大学院工学研究院)、山本 征孝(広島大学大学院工学研究院)、栗田 雄一(広島大学大学院工学研究院、JSTさきがけ)
6D-07
MR空間における高齢者の歩行様態とその影響
〇池野 大吾(東京都市大学)、野田 茂穂(国立研究開発法人 理化学研究所)、宮地 英生(東京都市大学)
6D-08
下肢筋力増強を目的としたMRインラインスケートの開発
〇西 尚登(大阪工業大学大学院)、矢野 浩二朗(大阪工業大学)
6D-09
Prediction of ping-pong ball trajectory based on neural network using player’s body motions
〇陳 剣宇(東京大学)、森崎 汰雄(東京大学)、王 安晟(東京大学)、牧野 泰才(東京大学)、篠田 裕之(東京大学)