Web要旨

Wednesday, 14 September
9月14日(水)
 

口頭発表 14:00-15:20 教育・訓練5

座長:蔵田 武志(産業技術総合研究所)

3F3-1
自閉スペクトラム症児を対象とした感情の学びを促進する身体性インタラクションの検討
〇鞠 玉蘭(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、柴﨑 美奈(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
感情教育(感情について子どもに教えること)では、主に視覚情報を用いているため,感情の知覚や表現が限定的であった。自閉症児は、感情を理解し表現することが難しいことから、彼らに焦点を当てた研究が行われている。そこで私たちは、触覚技術に着目し、自閉症児が持っている感情認識·表現能力を補強するための共学習システムの構築と教育活動のための対話型システムを提案した。
3F3-2
技能学習を促すメタ触覚インターフェース(第2報) -触覚情報提示部位の検討-
〇鶴岡 萌捺(名古屋工業大学)、湯川 光(名古屋工業大学)、兒玉 隆之(京都橘大学)、小田桐 匡(京都橘大学)、佐藤 正幸(コニカミノルタ株式会社)、武田 美智也(コニカミノルタ株式会社)、倉地 雅彦(コニカミノルタ株式会社)、田中 由浩(名古屋工業大学)
熟練技能者の高齢化に伴い、効果的な技能習得の手法が求められる。我々は、技能者と学習者自身の触覚情報を繰り返し交互に提示することで習得した技能を客観視し学習し直す、メタ触覚共有インタフェースを開発した。本研究では、リアルタイムで触覚情報を共有し学習者が技能者の筆記を模倣するタスクを行う。触覚情報を提示する部位を比較し、技能学習に効果的な手法を検討する。
3F3-3
自身の手を利用したハプティック多重課題訓練システムの開発
〇齊藤 明日香(芝浦工業大学)、足立 吉隆(芝浦工業大学)、小山 博史(東京大学)
新人看護師のリアリティショックによる離職が社会問題となっている。その原因の一つに、多重課題の訓練不足が挙げられる。本研究は、VR環境での看護学生に対する多重課題訓練システムの開発を目的としている。 トラブルが大きくなる前に芽を摘むには周囲に目を配り、トラブルが小さい内に早く見つけることが必要である。 今回の発表では、手作業を行いながら周囲で発生する事象を認識・判断する訓練システムを開発したので報告する。
3F3-4
身体融合アバターによる田植え技能伝承に向けたトライアル
〇萩原 隆義(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)、湯川 光(名古屋工業大学)、田中 由浩(名古屋工業大学)、南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
2022年5月、農林水産省のYouTubeチャンネルBUZZMAFFにおいて、2人が1つのロボットアバターに融合する身体融合を用いた、農業の技能伝承に関する動画が公開された。米農家と初心者が1つのロボットに融合して田植えを行い、技能を伝えることを試みた。本稿では本プロジェクトの経緯を紹介し、田植えの技能伝承を題材に、身体融合を用いることによる、職人や熟練者との感覚、運動共有における可能性を論ずる。
3F3-5
単眼カメラ映像のリアルタイム裸眼立体視化システムの構築
〇板宮 朋基(神奈川歯科大学 総合歯学教育学講座 教養教育学分野)、中野 亜希人(神奈川歯科大学 総合歯学教育学講座 教養教育学分野)、有輪 政尊(神奈川歯科大学 歯科矯正学講座 歯科矯正学分野)、小泉 創(神奈川歯科大学 歯科矯正学講座 歯科矯正学分野)、山口 徹太郎(神奈川歯科大学 歯科矯正学講座 歯科矯正学分野)
本研究では,単眼カメラ映像をリアルタイムに裸眼立体視化できるシステムを構築した.単眼カメラから出力された映像を独自に開発したビューワーでPC画面上に全画面表示し,Acer社製の2D映像自動立体視化ソフトウェアを活用してリアルタイムな裸眼立体視を可能にした.過去に録画した映像も立体視化が可能である.本システムを用いた歯科医師による評価の結果,教育や研修における本システムの有用性が示唆された.