セッション詳細

Friday, 13 September
9月13日(金)
 

OS展示

H-01
感圧導電シートとチップサーミスタを用いたグローブ型圧力・温度分布計測センサの無線化
〇梶本 裕之(電気通信大学)、佐藤 克成(奈良女子大学)、外山 敬三(日本メクトロン株式会社)、吉原 秀和(日本メクトロン株式会社)
人が装着することを前提とした指先用触覚センサグローブの開発について報告する.圧力分布計測に関しては数kHz程度の応答性を持ち,指1本あたり50点程度の計測店を持つ.展示では実際に作成した3本指対応,無線化対応のセンサシステムにより,実作業時の圧力と温度の分布をリアルタイムに計測できることを示す.
H-02
材質感次元を用いたVHI感の定量評価に関する研究
〇小村 啓(名古屋大学大学院)
質感呈示可能な触覚デバイス開発のためには、脳を騙すというアプローチも有効な手段の一つであると考えられる。そこで触覚錯覚現象の一つであるVelvet Hand Illusion(VHI)を調査しその機序解明を目指す。本稿では、Semantic Differential(SD)法と因子分析を用いてVHI感の定量評価を行う。調査の結果、VHI感は触る刺激素材によって生起される触り心地が異なることが明らかになった。
N-01
神経刺激インタフェースの最先端
〇青山 一真(東京大学)、河野 通就(株式会社バンダイナムコ研究所)、中村 裕美(東京大学)、高橋 哲史(電気通信大学)、玉城 絵美(早稲田大学)、北尾 太嗣(大阪大学)、安藤 英由樹(大阪大学)、廣瀬 通孝(東京大学)
※OS展示です.
O-01
香りプロジェクタ:渦輪による香り搬送
〇林崎 智和(名城大学)、渡辺 久馬(名城大学)、中野 拓哉(名城大学)、柳田 康幸(名城大学)
空気砲から射出される渦輪を利用した香りプロジェクタと呼ばれる嗅覚ディスプレイの研究開発を行っている.渦輪を利用して香り提示を行うことでユーザは装置を身につける必要がなく,時間的・空間的に局所的な提示が可能となる.したがって,香りの切り替えが容易であり,特定のユーザのみに香り提示が可能となる.また,電磁弁を用いた香り源の切り替えシステムを実装することで,複数の香りを手軽に楽しむことができる.
O-02
微細液滴吐出型嗅覚ディスプレイ
〇有賀 安央衣(神奈川工科大学)、中村重明(神奈川工科大学)、坂内祐一(神奈川工科大学)
インクジェットおよび圧電素子を用いた微細液滴吐出型嗅覚ディスプレイ
O-03
Smelling Screen:気流を利用してモニタ画面から漂う匂いを再現する嗅覚ディスプレイ
〇松倉 悠(大阪大学)、石田 寛(東京農工大学)
Smelling Screenは,モニタ画面の目前に匂いの分布を生成し,あたかもモニタ画面から匂いが出ているかのように,ユーザに感じさせる嗅覚ディスプレイである。本発表では,画像の切り替えに合わせて,提示する匂いの種類や場所を切り替えるデモを行う。
O-04
黎明期の嗅覚ディスプレイ
〇谷川 智洋(東京大学)
1995年にVR学会の大会でVRの嗅覚ディスプレイを発表して以来,VRのための様々なウェアラブルな嗅覚ディプレイや視嗅覚ディスプレイの開発を行なってきた.本展示では,黎明期の試行錯誤していた頃のディスプレイの現物や一部の展示を行なう.
O-05
ウェアラブル嗅覚ディスプレイを用いた災害シミュレータの実演
〇平澤 達也(東京工業大学)、羽生 雪子(東京工業大学)、赤羽 克仁(東京工業大学)、中本 高道(東京工業大学)
匂いの種類・濃度を指定できるウェアラブル型の嗅覚ディスプレイを用いて, 仮想空間に広がる煙の匂いを考慮した火災シミュレーションシステムの実演を行う.
本システムでは, HMD・コントローラを通して仮想空間内を移動してもらい, ユーザ位置に対応した濃度の匂い提示を行い, これらの情報を元に煙の匂い源を探知してもらう.
なお, 煙の匂い濃度分布は数値流体シミュレーション(CFD)を用いてあらかじめ計算している.