Web要旨

Monday, 13 September
9月13日
 

一般発表 13:00-14:20 拡張・複合現実2

座長:奥 寛雅(群馬大学)

2D2-1
投影型拡張手インタラクションにおける視覚効果付与に関する一考察
〇佐藤 優志(大阪大学大学院基礎工学研究科)、岩井 大輔(大阪大学大学院基礎工学研究科)、佐藤 宏介(大阪大学大学院基礎工学研究科)
プロジェクタからユーザの手の代替となる拡張手を投影する拡張現実インタフェースにおいて、投影拡張手が実物体に触れた際に拡張手の手指を揺らす等の視覚効果を付与することで疑似触覚より物体触感を提示する手法がある。これまでに触れる物体の物理的特徴、質感により、付与すべき視覚効果が変化することを確認した。本稿では物体特徴以外にも触れ方などの要因が、付与すべき視覚効果に影響するのか調査した結果を報告する。
2D2-2
前面投影と網膜投影とを重畳呈示する微細孔スクリーン型プロジェクションマッピング
〇金城 和志(大阪大学基礎工学研究科)、岩井 大輔(大阪大学基礎工学研究科)、佐藤 宏介(大阪大学基礎工学研究科)
プロジェクションマッピングにおいて,鏡面ハイライトのような局所的で高輝度な部分を表現するには課題が存在する.
これに対して本研究では,多数の微細な孔が開いた薄板をスクリーンとして高輝度な網膜投影光を背面から通過させ,前面投影によるプロジェクションマッピングに重畳表示することで光沢感をより表現可能な映像提示システムを提案する.
2D2-3
単一レンズ型同軸広角プロジェクタ-カメラシステムによる動的プロジェクションマッピングの基礎検討
〇山本 健太(大阪大学大学院基礎工学研究科)、岩井 大輔(大阪大学大学院基礎工学研究科)、佐藤 宏介(大阪大学大学院基礎工学研究科)
広角投影-撮像により,対象の移動範囲を拡張した動的プロジェクションマッピングが可能となる.広角プロジェクタ-カメラシステムにおいて,従来のキャリブレーションでは投影像の幾何学的位置合わせに必要となる正確な画素対応の取得が困難である.本研究では,投影面と撮像面を光学的に一致させ画素対応が一意となる同軸プロジェクタ-カメラシステムに,単一の魚眼レンズを組み合わせたシステムを提案する.
2D2-4
装着型拡張手システムを用いた不可知情報の可知化
〇内田 琢也(大阪大学大学院基礎工学研究科)、渡邊 あきら(大阪大学大学院基礎工学研究科)、佐藤 優志(大阪大学大学院基礎工学研究科)、岩井 大輔(大阪大学大学院基礎工学研究科)、佐藤 宏介(大阪大学大学院基礎工学研究科)
本研究では、明室環境含む日常生活場面での使用を想定し、高輝度投影可能なレーザ走査プロジェクタを用いた装着型の拡張手投影システムを用いる。このシステムにユーザにとって不可知な情報をセンシングし、拡張手の動作として反映することでユーザに不可知情報を可知覚化させる手法を提案する。本稿では提案手法を検証するためのシステムの実装を行った.
2D2-5
球体姿勢に対応した回転相殺テクスチャの高速投影の残像効果による一軸回転可視化法の提案
〇三河 祐梨(東京大学)、末石 智大(東京大学)、石川 正俊(東京大学)
近年,空間型拡張現実ディスプレイにより運動情報を空間的かつリアルタイムに提示し,人間への直感的なスポーツ教示を試みる研究が活発である.しかし,回転情報のリアルタイム提示にあたって,推定の精度と速度のトレードオフの問題があった.そこで本研究は,回転相殺テクスチャの姿勢変化対応の高速投影の残像効果による,球体の1軸回転の図形的な可視化手法を提案する.実機投影による評価により本提案の妥当性が確認された.
2D2-6
各種再帰透過光学系を用いた空中カメラで撮影可能な範囲
〇安藤 将平(電気通信大学)、小泉 直也(電気通信大学)
再帰透過光学系を用いてカメラ視点位置を光学的に転送し,空中カメラとして扱うことができる.カメラを再帰透過光学系内部で回転し空中カメラを動かす場合,角度が大きくなるにつれて光学素子による迷光やぼけが増加する.本稿では,空中カメラを回転させたときに正常に機能する角度の限界を明らかにする.GANでランダムに生成された顔写真を空中カメラで撮影し,OpenCVによる顔検出が可能な割合によって評価を行なった.