Session

Sept. 11 2019
 

Room C Embodeid cognition

Chair:Yuki Ban(UTokyo)

2C-01
Research the Range of the Functional Field of View during Searching Own Cursor from Dummy Cursors by Gaze-Contingent Visual Masking.
〇Yuki Aizawa(Meiji University)、Keita Watanabe(Meiji University)
複数のカーソルの中から自身のマウスと同じ動きをするカーソルを探索するダミーカーソル実験がある.この実験では,同じ色・形のカーソルでも動きだけで自身のカーソルを発見できることが明らかになった.一方,ダミーカーソル実験で自身のカーソル探索時の視野範囲が明らかになっていない.本研究では動的視野制限法を用いて自身のカーソル探索時の視野範囲を調査した.
2C-02
Identification of Own Cursor from Multiple Dummy Cursors by Passive Control and Construction of Experimental System
〇Daisuke Sato(Meiji University)、Yuki Aizawa(Meiji University)、Keita Watanabe(Meiji University)
複数のカーソルの中から自身の操作するマウスと連動したカーソルを探索するダミーカーソル実験がある.この実験は,能動的にマウスを操作して,マウスと同じ動きをするカーソルを発見できることを明らかにした.一方,能動的にマウスを操作しなくても手の動きとカーソルの動きが一致していれば,自身のカーソルを発見できる可能性がある.本研究では,操作の能動性・受動性に着目し,自身のカーソル発見に関係しているか調査する.
2C-03
Effects of one’s own body parts on microsaccadic eye movements
〇Kazumichi Matsumiya(Tohoku University)
視線が同じ場所に向けられているときでも眼は常に動いている。このような微小な眼球運動の中には、高速度の跳躍運動があり、マイクロサッカードと呼ばれる。マイクロサッカードは、視覚的注意によって影響を受けることが報告されているが、触覚などの他の感覚からの影響を受けるかどうかはよくわかっていない。本研究では、自己身体に向けられる注意によってマイクロサッカードがどのような影響を受けるのかを調べた。
2C-04
Effect of virtual body centered reference frame on spatial perception
〇Kazuya Nagamachi(Toyohashi University of Technology)、Sachiyo Ueda(Toyohashi University of Technology)、Michiteru Kitazaki(Toyohashi University of Technology)
バーチャル空間において,人は自分の身体と連動して動くバーチャル身体が自分の身体であるという感覚を持つ. この身体所有感の錯覚は一人称視点において強く生じるとされるが,三人称視点でもある程度起こりうる.一方で,通常,空間知覚は自己身体中心座標系で行われる。そこで本研究では,触覚手がかりによって引き起こされる線運動錯視を用い,空間知覚が,身体所有感を感じるバーチャル身体中心座標に影響されるかを調べた.
2C-05
Liquid Hand Illusion: Inducing the Sense of Body Ownership to Liquid Avatar
〇AKIMI OYANAGI(Toyohashi University of Technology)
テレイグジスタンスではドローンなどの非ヒト型の構造体を対象とする研究が増えている。一方でこれらはヒトの身体構造と合同ではないため、身体と対応させることはできない。本研究では特に柔軟に変形する液体を非ヒト型構造の身体の一つとして選択する。そして身体所有感を生起することで液体との構造的なギャップの克服を目指す。ここでは液体への身体所有感の生起可能性と主体感に対する有効性に関する実験の結果を報告する。
2C-06
Body Cognition with Foot Controlled Virtual Hand
〇Tomoya Sasaki(The University of Tokyo)、Hiroto Saito(The University of Tokyo)、Sohei Wakisaka(The University of Tokyo)、Atsushi Hiyama(The University of Tokyo)、Masahiko Inami(The University of Tokyo)
人間の身体認知は感覚刺激の統合によって形成されると考えられており,身体部位が肉体とは別の対象に対しても投影されることが示唆されている.本研究では,足と手との運動・感覚を関連付ける際の身体認知の形成について調べることを目的にする.本稿では,足指の動作と足先の位置姿勢を検出するセンサ,および足裏への触覚提示を行うデバイスを提案と実験に使用するシステムの動作検証を行った.
2C-07
Welcome Back Room
〇Kana Yamamoto(Tokyo University of the Arts)、Naoya Yamamoto(Kanto Gauin University)
本企画はVR空間と現実空間にわずかな差をつけることでヘッドマウントディスプレイを外す瞬間に様々な錯覚を呼び起こさせる、ヘッドマウントディスプレイを外す瞬間をテーマとした企画です。企画スペース内とVR空間内に同じ家具を配置し、VR空間内の方の位置や大きさを工夫することで5種類の錯覚(背が伸びる、部屋が狭くなるなど)を体験することができます。
2C-08
Tattoo Alive
〇Aoi Suzuki(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Isamu Endo(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Shotaro Ichikawa(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Yuhei Osaka(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Pascal Chiu(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Takayuki Tanno(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Taichi Tsuchida(Research Institute of Electrical Communication, Tohoku University)、Kenta Izumi(Faculty of Engineering, Tohoku Universiy)
本企画では,皮膚感覚を伴って身体の表面をまるで生きているかのように蠢く刺青を「蠢刺青(シュンシセイ)」と呼び,人と蠢刺青との今までにない新たなインタラクションを提供する.映像と触覚を複合させるため,ラバーハンド錯覚を利用した刺青のプロジェクションマッピングシステム,皮膚感覚提示システム,および体験のための入力デバイスを実装する.